同じ経理部門での在職期間が長いと不正が生じやすいって英語でなんて言うの?
同じ経理部門で、また特に一人で金銭を任せられると、不正は必ず起こりますよ。人間ですから。だから人事異動が必要なんですね。
回答
-
Accounting malpractice occurs more often in an accounting division with a long term employee.
-
Accounting malpractice occurs easier in an accounting department with a long term employee.
日本語の
不正
という言葉は、色々な場面で使いますね。
それが英語になると、それぞれの背景の違いで多様な単語が存在します。
そのため、単語の選択を間違うと、違和感が生じてしまいます。
ですので、ここは、
会計上の不正
という風に明瞭に訳してみました。
Accounting malpractice occurs more often in an accounting division with a long term employee.
(会計上の不正は、長期在職の職員のいる経理部門でよく起こりやすい)
Accounting malpractice occurs easier in an accounting department with a long term employee.
(会計上の不正は、長期在職の職員のいる経理部門で、より発生し易い)
となります。
回答
-
Accounting staff with their long experience in the department tend to commit fraud.
-
Fraud can more easily occur in accounting departments with staff who are excessively trusted and have long experience there.
質問されているような、意図的な「不正」には"fraud"を使うのが一般的です。"malpractice"には「不正」だけでなく、「誤謬("error")」の意味が含まれています。
余談ですが、不正のトライアングルをかじってみると良いと思います。