「不足しがちを栄養を補う」
野菜ジュースに書いてある宣伝文なのですが、
「不足しがち」とは英語でどう言えばいいのかわかりませんでした。
shin1さんへ
~しがち、と言う時に使えるのが
tend to V(動詞の原形)です。
また、不足する、と言う時は
We lack money. お金不足
We lack time. 時間不足
We lack nutrients. 栄養不足
などと、lack 〇〇「~を欠く」という
動詞が使えます。
Supply nutrients we tend to lack.
で、「不足しがちな栄養を補う」
という意味です。
・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。
shin1さんの英語学習の成功を願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄
英語では「supplement」は「vitamin」(ビタミン)の他の言い方です。「supplement」と言う言葉は動詞にしたら「不足を補う」と言う意味となります。この場合は「replenish」もい言えます。ちなみに、健康の話しに「deficient」は「足りない」または「栄養不足」と同じ意味です。
回答したアンカーのサイト
Young, Gifted and Abroad
prone to~「~しがち、する傾向がある」
those who~=「~する(である)人々」
shortages of vitamins=「ビタミン不足」
This vegetable juice is for those who prone to the shortage of vitamins.
「この野菜ジュースはビタミン不足になりがちな人のためのものです」
deficiency=「不足」
Those who prone to vitamin deficiency should drink this vegetable juice.
「ビタミン不足になりがちな人はこの野菜ジュースを飲むべきです」
ご参考まで
回答したアンカーのサイト
英会話超初級から、中級、上級への道