宴会で使いたい
「one-liner」は短いギャグです。「一つのセリフ」「一つの文章」という意味です。
「impromptu」はラテン語から来た「即興」の英訳です。
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
quick one-liner/ quick jokes / funny one-liner
などが使えるかもしれません。
日本の一発ギャグとは少し違うのかもしれませんが、面白いジョークやしゃれなどを表します。アメリカでもパーティなどで面白い話やジョークを誰かがして盛り上がるという場面がよくありますが、日本のギャグというとアクションがついていたりしますよね。
その場合はもしかしたら
Do something funnyの方が
Say something funnyよりも近いでしょう。
他に使えそうなのは
quick comedy routine / quick skitかと思います。
回答したアンカーのサイト
ブログ
Improvise=「(曲や、スピーチを)即興でする」
a gag=「一つ(一発)のギャグ」
Improvise a gag=「即興でギャグを言う」
I want to be able to improvise a gag at a drinking party.
「宴会で、即興で一発ギャグができるようになりたい」
Crack a joke=「ジョークを飛ばす」
Impromptu~=「即興の~」
an impromptu joke=「一つの(一発)の即興ジョーク」
crack up=「爆笑する」
I cracked an impromptu joke, and everyone cracked up.
「私が即興で一発ジョークをやったら、全員が爆笑した」
ご参考まで
回答したアンカーのサイト
英会話超初級から、中級、上級への道