コンサートが終わった人へのメール
ご質問文「きっと疲れているだろうから。。。」は曖昧な文章なので、そのまま英訳するとpeachさんの思いやりの気持ちが少し伝わりにくいと感じます。よって、2つのパターンの文章を考えました。ご参考にしてください。
もし伝えたいことが「後で連絡する」という点の場合
“I have so many things I want to tell you! But you must be exhausted, so I’ll be in touch later on.”
「言いたいことがたくさんあります!でもぐったり疲れているでしょうから、後で連絡しますね。」
“Exhausted”は“tired”よりも疲れ切ってヘトヘトな状態を表します。“I will be in touch”は「連絡します」です。頻出する表現なので、ぜひ覚えてください。
もし伝えたいことが「まずはゆっくり休んで」という点の場合
“I have a lot to tell you, but I’ll let you rest first because you must be tired.”
「言いたいことがたくさんあるけど、疲れているに違いないので、まずは休ませてあげるね。」
これはカジュアルな表現なので、仲の良い人に使ってください。”let you rest”は「休ませてあげる」つまり、「話したいけど休養の邪魔はしないようにしますね」というニュアンスになります。
回答したアンカーのサイト
使える英語ドットコム
訳すと、「言いたいことが沢山あるけれど、きっと疲れているだろうから...」になります。
「あとで話すね。」などと付け加えたい場合は、上記の表現の後にI'll talk to you later about it. と加えると良いと思います。
少しでもお役に立てれば幸いです。
ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
Yuko Sakai English
原文のまま「疲れているだろうから」で終わらせるのは、いかにも日本語らしい表現です。英語にするには、「言いたいことがたくさんあるけど」とつながるよう「今度のためにとっておくね」とした方がいいでしょう。
「きっと疲れている」の部分を訳すのに"You must be tired."としましたが、コンサートを終えて充実感にひたっている相手にtiredがふさわしいか疑問があります。ただ「今は休んでね」と言うだけで質問者さんの優しい気持ちは十分伝わるように思います。
回答したアンカーのサイト
1日1フレーズ 今日のコトバ
言いたいことがたくさんある、は英語で「言いたいことを沢山持っている」のように表現することができます。そして、そういいながらも言葉を飲み込むので、"but"と切り返します。
なんだかこの後小言でも来るのかな、と予想される雰囲気です。
回答したアンカーのサイト
さくらランゲージインスティテュート