行く前は冷たい人が多いイメージだったが実際は親切な人が多かったって英語でなんて言うの?
フランスに行ったことがあると話したらどうだったかと聞かれて
こう答えたいです。お願いします
回答
-
Before I went, I thought most people there would be cold, but...
-
... actually, most of the people were very warm/kind/nice.
日本語で「イメージ」使う時は、英語で「image」を使わない場合もあります。
まあ、でもこの言い方もあります:
「My image of France was that most people there would be cold...」
回答
-
I was expecting everyone to be cold, but they were actually really nice.
-
I was imagining most of the people to be cold, but they were actually pretty kind.
-
Most of the people were friendlier than I thought they would be.
英訳3:「ほとんどの人が、思っていたよりフレンドリーでした」
行く前は→Before I went, ... ; Prior to going, ...
イメージだった→to imagine; to expect; to think;
one's image of a place/person/thing*
*My image of the party was that most people would be cold, but everyone was pretty nice.
回答
-
I had the impression that people in France were not friendly. . .
I had the impression that people in France were not friendly.
But after visiting my opinion changed since I encountered a lot of nice people there.
「フランス人は親切じゃないイメージがありました。でも行ってみたら親切な人にたくさん出会ったのでイメージが変わりました。
こういう日本語は分けて言うといいですよ。無理に1文で一気に英語を言おうとすると、こんがらがります。私は、「フランスに行く前」と「フランスに行った後」に分けました。
「イメージ」impression / image どちらもこの文脈だと同じ意味です。「冷たい人」の英語はcoldも使えますが、聞こえが悪い(これは主観です)。イメージで物事を言っている段階なので、なるべく聞こえが悪くない言い方がいいなと個人的に思ったので、not friendlyという表現にしました。
「(旅先で)人に出会う」は、encounter / come acrossと言います。