世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

(そうされるの)嫌だよね〜って英語でなんて言うの?

パパと子供が遊んでいて(私はそれを見ている)、
パパが子供にしつこくちょっかいを出して、
子供が嫌がって
『パパやめてよ!嫌だよ!!!』
と、言っている場面で、

子供に対して、
『嫌だよね〜!?(そうされるの嫌だよね〜?、しつこいよね〜いやだね〜のようなニュアンス)』と
言いたいです。

default user icon
satoさん
2017/10/23 10:09
date icon
good icon

7

pv icon

16077

回答
  • Yeah, it's a little too much, isn't it?

★ 訳
「だよね。それちょっとやり過ぎだよね」

★ 解説
・it's a little too much
 a little は日本語の「ちょっと〜」を表しています。too much は直訳すると「多すぎる」ですが、英語では「やり過ぎ」のように、行為の度が超えていることを表すときにもよく使います。

・isn't it?「だよね」「でしょ」
 付加疑問と呼ばれ、内容を確認するような表現を同時に言う時に使いますがルールがあります。
 
 be動詞を使う文の場合で肯定文の場合には、文の最後にbe動詞の否定の付加疑問。
 be動詞を使う文の場合で否定文の場合には、文の最後にbe動詞の肯定の付加疑問。

 It's not nice, is it?「それよくないよね」

 一般動詞を使う文の場合で肯定文の場合には、文の最後に一般動詞の否定の付加疑問。
 You love her, don't you?
 「彼女のこと好きでしょ」
 一般動詞を使う文の場合で肯定文の場合には、文の最後に一般動詞の否定の付加疑問。
 He don't like natto, does he?
 「彼、納豆好きじゃないでしょ」

 ご参考になれば幸いです。

English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • You don't like it, do you?

  • You are fed up with it, aren't you?

「〜だよね?」は、いわゆる付加疑問文を使うといいでしょう。

 It is beautiful, isn't it?(きれいだよね、きれいでしょう?)

というように、肯定文の後なら否定形、反対に否定文の後なら肯定形となります。

「いやだ」は単純に don't like でもいいですが、「しつこくていやだ」といったニュアンスを出したいのであれば

 be fed up with 〜(〜にうんざりだ)

を使ってもいいでしょう。

good icon

7

pv icon

16077

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:7

  • pv icon

    PV:16077

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー