友達に答えを言われて納得したあと
何か問題が出されたか、質問されたかで、「どうしてその答えが分からなかったのだろう」という意味だと思いましたので、英訳例は「どうして答えが思いつかなかったのだろう」という意味の文にしています。
「不思議に思う」という意味の wonder ですが、あれやこれやと思いをめぐらしている時に使える表現です。
I wonder why 〜 で、「どうして〜なのだろうと思う」という意味になります。
I wonder why he was late.
(彼はどうして遅れたのだろうと思う)
英訳例では、「〜を思いつく」という意味のcome up with 〜 を使いました。
お役に立てれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
ブログ
1) Figure out: 見抜く、理解する
2)Think about it: そのことを考えてみる、考えつく
どちらも 「なんでわからなかったんだろう」というシチュエーションにぴったりです。
回答したアンカーのサイト
ネイティブ式英語レッスンをアメリカからお届け!