世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

お腹がすいたって英語でなんて言うの?

友だちや家族といる時につぶやくような表現

default user icon
( NO NAME )
2017/10/25 08:58
date icon
good icon

15

pv icon

13505

回答
  • (1)I'm hungry.

  • (2)I'm starved/starving.

  • (3)Is there anything to eat in the kitchen/fridge?

★ 訳
(1)「お腹が空いた」
(2)「めちゃくちゃお腹が空いた」
(3)「キッチン/冷蔵庫に何か食べるものある?」

★ 解説
 家族や友達といるときなどということなので、上記以外にも様々な言い方が考えられます。英訳例では国際結婚の我が家で実際に言うものをいくつか挙げてみました。

(1)
 そのままですね。。。

(2)
 starved と starving は現在分詞と過去分詞を形容詞的に使ったものですが、ちょっと不思議なやつらです。普通は前者が受動的で後者が能動的ですが、この2語についてはどっちでもまったく同じ意味を表す稀なやつらです。日常生活でよく使いますので、ぜひ覚えておいてくださいね!

(3)
 「お腹が空いた」を直接的に言わない方法のひとつですが、組み合わせて両方言ってもOKです。これ以外にも色々と言えますが、とりあえずひとつあげました。

 ご参考になりましたでしょうか。

English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • I'm so hungry

  • I'm starving

【例1】

I'm so hungry
→すごくお腹すいた

〔説明〕
「hungry」は「お腹がすいた」という意味ですね。
「so」は「とても、すごく」という意味の副詞です。
「so hungry」で「すごくお腹がすいた」となります。
----

【例2】

I'm starving
→すごくお腹すいた

〔説明〕
「starving」は「とてもお腹がすいた(very hungry)」という意味の形容詞です。

~~~~~~~~~~
色んな言い方ができると思います。
回答は一例ですので、

ありがとうございました

good icon

15

pv icon

13505

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:15

  • pv icon

    PV:13505

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー