兄はいつも弟を待ってあげるので弟が置いていかれることがないってことを伝えたいです。歩くのが遅い弟をお兄ちゃんが立ち止まりながら歩いて行く様子です。
「付いて来る」は普通は「follow」になりますが、この場合では「catch up with」(追い付く)の方が合っていると思います。
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
1)「ついてくる」は「追いつく」を意味する「Catch up」を使って表現できます。頑張って追いつくイメージです。主語の「兄」を「He」と表現し、弟を「his little brother」と表現することで、主語が年上の兄であることがわかります。
2)似た表現として、「〜を後ろに置いていく」という「leaves 〜 behind」を使うことも可能です。こちらは、必ずしも兄が先で、後ろで歩いてくる弟を待っているという状態のみを意味するわけではなく、弟を一人置いていくことはしないという事実を意味します。
回答したアンカーのサイト
Doga² Blog