悔しいって英語でなんて言うの?
試合に負けて悔しいとき、「悔しい!」と、悔しい気持ちはどのように表現できますか?「負けて悔しかった」のような文も作りたいです。
回答
-
I'm frustrated!
-
It's frustrating!
-
How frustrating!
「frustrate」は、「(人)を[イライラさせる](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/42199/)、[挫折](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/73949/)させる、挫折感を起こさせる」という意味の他動詞なので、
「人」を主語にする時は、「frustrated」というように「イライラさせられた、挫折させられた」と受身形で使います。
例:
I'm so frustrated! We almost won!
本当に悔しい!もう少しで勝てたのに!
ご参考になれば嬉しいです^^
回答
-
frustrating
-
annoying
[負けて](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/34294/)悔しかった
We lost the game and it was so frustrating.
We lost the game and it was so annoying.
負けるのは悔しいですね。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
That sucks!
「悔しい」はよく unfortunate や regrettable として訳されていますが、「悔しい」は文脈によって違うので、若干難しいことばです。
スポーツ観戦の場面での「悔しい」は That sucks! が一つの言い方です。Sucks はちょっとスラングでだいたい友達同士でしか使えないです。「負けて悔しかった」と言いたいなら That sucks that they lost が一つの言い方です。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
How annoying!
-
Frustrating
「悔しい」は色々な訳があります。Regrettableやannoyingやfrustratingを使って「悔しい」の意味が伝えられます。単語ひとつで使うよりも、How などをつけて表現する方が一般的です。例えば:
How annoying!
How frustrating!
この場合は「how」の意味は「とっても」です。
I’m frustrated that I lost! 「負けて悔しかった!」
回答
-
frustrating
-
disappointing
-
regretable
悔しいは英語で一般的にregretableにないますが、場合によってdisappointingとfrustratingも使えます。試合に負けて悔しかった場合なら、「It was frustrating that we lost.」「I was disappointed that we lost.」「It was regrettable that we lost.」に訳せます。
例:終電に間に合わなくて悔しかった。I was disappointed that we were not in time for the last train.
例:入学試験を滑って悔しいね。It's regrettable that you failed the entrance exam.
ご参考にしていただければ幸いです。
回答
-
be upsetting
-
really hurt that...
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
- It really hurt that we lost the game like that.
- It was kinda upsetting that they lost like that.
--- kinda = kind of (ちょっと、なんか)の略で、少しカジュアルな表現です
--- really hurt that... = hurtは「痛み、痛い」を意味する英単語ですが、この文脈では「精神的な痛み」を意味する表現です。
--- upsetting = 動揺させるような、気持ちを乱すような
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。
回答
-
Too bad!
「悔しい!」という気持ちを表現したい時には、この言い方がよくあります。とてもカジュアルな言い方で、友達同士などが使えます。
「負けて悔しかった!でも、いい試合だった。」 - "Too bad we lost! But it was a good game."
「パーティに参加しなくて悔しかった。」 - "It's too bad you couldn't attend the party."(他の人について言えば、皮肉と間違われることもあるから、気を付けてください。)
回答
-
I regret it.
悔しいに完全に対応する英単語はありません。
例えば、試合に負けて悔しい場合は、
He regrets that he didn't practice harder.
父が亡くなる前に会えなくて悔しい場合は、
I regret that I didn't go see him sooner.
などその悔しい結果をもたらした状況や出来事を後悔しているという表現の方が一般的です。
回答
-
distressing
-
heartbreaking
distressing = 悲惨な、困難な
heartbreaking = 辛い
例1:She provided emotional support at a very distressing time for me.
彼女は私にとって非常に困難な時間に感情的なサポートを提供しています。
例2:It's heartbreaking to see him wasting his life like this.
彼がこのように自分の人生を無駄にしているのを見るのは 辛い。
役に立てば嬉しいです!
回答
-
How frustrating!
-
I'm so upset!
「悔しい!」は英語でたくさん表現とフレーズがあります。「悔しい」は直接に訳すと「frustrating」が出てきます。しかし、人によって、違う表現を使います。自分の個性と性格はそのときに出ます。悔しいときは悪口をいう人もいるし、言わない人もいます。
自分が悔しいと思っているので、「I'm so upset!」をいう人もいますね。
これは生徒として、最後の試合で、負けちゃった。悔しい!
This was the last match as a student and we lost. I'm so upset!
回答
-
It was mortifying we lost the championship against our rivals.
-
It is regrettable I could not keep the business profitable.
-
She is so vexing at times.
悔しい annoying, frustrating, mortifying
ライバルに対する優勝を失ったことは悔しいことでした。
It was mortifying we lost the championship against our rivals.
ビジネスを収益性のある状態に保つことができなかったのは
悔しいです。
It is regrettable I could not keep the business profitable.
彼女は時々とても悔しいです。
She is so vexing at times.
回答
-
be mad at oneself
be mad at oneselfという言い方もできると思いますm(__)m
直訳としては、「自分に対して腹が立つ」という意味です。
なので、質問者さんがおっしゃっている文脈でも、自分の力が存分に発揮できなかったことに対して腹が立つという感じを出したい場合には、
I'm mad at myself.
などのようにも言えます。
ちなみに、この言い方は、超有名youtuberのバイリンガールさんも自身の動画でも紹介されていました。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)