もっとがんばらないとって英語でなんて言うの?
試験の結果などが思わしくなかったときに。努力はしているけどまだまだ足りないと感じたときに。
回答
-
I have to try harder.
-
I can do more.
-
I will study harder.
ご質問ありがとうございます。
I have to try harder.
「[もっと](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/46573/)頑張らなきゃ」
I can do more.
「自分ならもっとできる!」
I will study harder.
「もっと[勉強](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/51432/)するぞ」
などあります♩
ご参考になられたら幸いです。
回答
-
I've got to try harder.
-
I have to put more effort.
-
I have to study more.
1) I've got to try harder.=直訳:[もっと](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/46573/)やらないと。
Tryをworkに変えても同じ意味です。
* I have got to= I have to=[~しないと。](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/79438/)
*put effort=努力する。
2) I have to put more effort.=もっと努力しないと。
3) I have to study more.=もっと勉強しないと。
日本語の「がんばる」はどんな状況にでも使えるのでとても便利だと思います。
英語でのがんばるを意味するフレーズをいくつか挙げると、
*Hang in there!=状況:大変な最中にいる人、すでに頑張っている人、などに向けて。*You can do it!=直訳:あなたならできるよ!
*Go get them! (tiger!)=やっつけてこい!的な感じです。
状況:テスト前、本番前、ここ一番の時などによく使いますが、普段でも使えます。
*Break a leg!=直訳:足の骨折ってこい。
状況:これからステージに立つような人に向けて言います。
言語:ステージから落ちて骨折るぐらいやり切ってこい、みたいな感じです。
回答
-
There's more I can do!
Fumiyaさんへ
こんにちは。既に別のアンカーさんが回答されて
いらっしゃいますので、私からはご参考までに別表現を
紹介させて頂きます。
There's more I can do!
で、「まだまだやれることがある」というニュアンスで
表現できます。
・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄