There is no one but loves peace.で自然な英語ですか?
まず直訳ですが、"No one would not love peace." 少し違和感ありますが、否定の表現(Noとnot)をどうしても重ねたい場合に使うのでしょうか。
より自然な表現として、2重否定を避け、肯定した表現をご提案しました。
”We all love peace."
しかし、これでは単調かと思い、
"Anyone would love peace."
”Anyone"の微妙な否定よりのニュアンスと"would"の使用で、『しない人はいない』に近づけました。
Nobody wants war
→戦争を望む人なんていない
意訳ですが、、
「war(戦争)」を使った方が表しやすかったので、、
「Nobody wants war」で「戦争を望む人なんていない」という意味になります。
回答は一例です、参考にしてください。
ありがとうございました
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】