友達や同僚の手伝いをして「これで貸しが1つできたね☆」と冗談っぽく使えるフレーズを教えてください。
「これで貸しが1つできたね。」という意味になります。仲が良い人に冗談っぽく言う表現です。
逆に友達や同僚に手伝ってもらって、「貸しが1つできた。」と言いたい場合は、I owe you one. になります。
owe は、他にも色々な使い方があります。例えば:
Thanks for helping me. I owe you lunch. = 「手伝ってくれてありがとう。お昼をおごるね。」
I owe $5 to the bank. =「銀行に$5払わなくては、いけない。」または、「私は、$5銀行から借りている。」
少しでもお役に立てれば幸いです。
ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
Yuko Sakai English
貸しが出来たねっという意味です。
直訳すると「あなたは私に1つ借りができた」
知り合いや、友達に何か親切にしてあげた時などに冗談ぽく使える表現になります。
その逆、
自分が相手に借りができたときは I owe you one. と言えますね。
ここではoweは〈人に〉〈義務・恩義などを〉負っている.っという意味ですが、お金の貸し借りでもよく使われる言葉になります。
回答したアンカーのサイト
becoming your best self 最高な自分
HIROさんへ
だいぶ以前の質問へのご回答となり、恐縮です。
既に先の回答者様がアドバイスされていらっしゃいますので
私からは追加で紹介致します。
Now, you have to do something in return.
この Now は「(手伝ってあげた)今」くらいの
ニュアンスです。
in return
は、
ex. He gave this to me in return.
「彼がお返しにこれをくれた」
のように、応用がききますので紹介させて頂きました。
・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。
HIROさんの英語学習の成功を願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄