記憶することです。「道順を覚える」とか。
「記憶する」という意味の「覚える」は英語では「remember」などになります。
「remember」には「記憶にとどめる」という意味があります。
「remember」は動詞です。
〔例〕
I have so many things to remember.
→覚えることがたくさんある。
Do you remember how to get here?
→道順は覚えた?
I have trouble remembering names.
→名前がよく覚えられません。
ご質問ありがとうございました。
memorize the route「道順を覚える」
memorizeは、機械的に暗記することをさし,「思い出として記憶にとどめる」というニュアンスは持っていません。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
TOEICの勉強ならカナダ・バンクーバーへ
「覚える」を記憶の意味で英語でいうと 'to remember' と言います。
例えば:
「道順を覚えていますか。」
'Do you remember how to get there?'
しかし「覚える」を勉強するとか習うとか言った意味でも使います。
その場合は 'to learn' と言います。
例えば:
「スペイン語はどこで覚えましたか。」
'Where did you learn Spanish?'
ご質問ありがとうございました。
「覚える」は英語で言うと「Remember」とか「Memorize]とか「Commit to memory」も言えます。
「Remember」は「思い出す」と言う意味も持ってます。
「道順を覚える」は英語で言うと「Remember the directions」をよく言うと思います。
「Memorize the directions」も言えますが、一般の時は「Remember the directions」を使うと思います。
「アルファベットを覚える」は「Memorize the alphabet」を言います。
アルファベットと道順の覚え方が違うから使う英語の言葉も違うかなと思います。
役に立てば幸いです。
日本語の「覚える」が英語で「memorise」といいます。アメリカ人なら、「memorize」ってスペルしますが、私はオーストラリア人なので、「memorise」と言います。
以下は例文です。
道順を覚える ー Memorise the directions
彼は1日に英単語を10語覚えた ー He memorised ten English words a day.
ちなみに、「learn by heart」もよく聞く表現です。
例:
道順を覚える ー To learn the way my heart
参考になれば嬉しいです。
覚える to learn, to memorize
日本語を読みたいなら漢字を覚えておくべきです。
You should memorize kanji if you want to read Japanese.
暗記は、人々が情報を覚えるために使用するアプリケーションです。
Anki is an application people use to remember information.
明日のテストのために資料を覚えておいてください。
Please memorize the material for tomorrow's test.
「覚える」という言葉は英語で「To remember」と言います。
例えば:
I remember when I was little I used to go with my family on vacation a lot
子供のとき家族と一緒によく旅行に言ってたのを覚えている。
I concentrated really hard so I can remember the way we came
集中していたから道順を覚えている。
他の言い方は「To memorize」です。こちらは「暗記する、覚えようとする」という意味になります。
例えば:
I memorized all the lyrics so now I can sing along perfecly
歌詞を全部覚えたから完璧に歌える
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
memorize
remember
いずれも「覚える」のニュアンスで使うことができる英語表現です。
例:
I am going to memorize the way there.
そこへの行き方を覚えます。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム