A;ご飯何がいい?
B;カレーでいいよ
A;カレー『で』いいの?カレー『が』いいの?どっち?
のように、主体性を持って答えろと責めている感じの表現です。本気で怒ってるわけではないですが。
「でいい」と「がいい」の違いは英語ではどう表しますか?
英語は助詞がないため、言葉遣いで表すしかないです。「構わない」という意味の fine with と「欲しい」という意味の want を対照させれば、「カレー『で』いい?カレー『が』いい?どっち?」みたいな同じ意味合いが含まれます。この場合は fine と want の音節を強く発音することで、同じ責め方ができます。
ご参考までに。
"You OK with curry? Or do you want curry? Which one?" となります。
"OK with"は、「良い・構わない」等の意味を示し、"do you want"は物事を手に入れたいような具体的な希望を示しています。より強い欲求を表すため、"I want" を使うと、「がいい」に近いニュアンスを表せます。