SNSなどで日本語のことを教えるときに使いたいです。
こんにちは。
in Kanji でシンプルに「漢字で」と言えます。
in Hiragana で「ひらがなで」、in Katakana で「カタカナで」です。
【例】
Yokohama is 横浜 in Kanji.
「ヨコハマは漢字で『横浜』です。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
漢字は英語で “Kanji” または “Chinese characters” です。
「日本語ではひらがな、カタカナと漢字があります。カタカナは外国から来た言葉を表す時に使う表記です。」= There is Hiragana, Katakana and Kanji in the Japanese language. Katakana is used when expressing foreign words.
日本語には『平仮名』『カタカナ』『漢字』の3種類があって
説明するときに Alphabets しかない国の方々には説明が難しいですよね。
さて、『漢字』を英語で表現すると
"kanji" 又は "Chinese character"(中国語じゃないのに…と思ったこともありますが)
とと言います。
ちょっと前までは"Chiniese character" をよく使ってた気もしますが
最近では"kanji"と言い張っても通じる感じがします。
ですので
"If you wirte "Yokohama" in kanji, it's 『横浜』”
(Yokohamaを漢字で書くと『横浜』となります)
こんな感じですかね。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィールTomoko W(トモコ)