世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

喜ぶにはまだ早いって英語でなんて言うの?

よくありますよね。

male user icon
RYOさん
2018/01/23 11:11
date icon
good icon

17

pv icon

16038

回答
  • It's still too early to be pleased.

  • It's still too early to be happy.

「~するには早すぎる」はtoo…to~という
表現を使えば上手く表現できます。

この文では「まだ」というニュアンスを
出すためにstillを入れて表現しました。

「喜ぶ」はどういう場面を想定しているかが
よく分からなかったので、 be pleased、be happy
としましたが、何かを祝福するのであれば、
celebrateを使っても良いと思います。

参考になれば幸いです。

回答
  • Don't celebrate too early.

この言い方は直訳と違いますが、同じようなことを伝える表現です。

celebrate は(祝う)という意味で、(早めに祝ないで)ということになります。

例文 Did you take the test?
「試験を受けましたか?」

Yes, I did.
「はい、受けました。」

Don't celebrate too early. You don't know the result yet.
「まだ結果がわからなくて、喜ぶにはまだ早い。」

参考になれば幸いです。

回答
  • It's too soon to get delighted at~.

  • It's too soon to be glad of~

  • It might [may] be jumping the gun.

「~するには早すぎる」という表現には"soon"も使用することが可能です。このような文脈では、"early"とほぼ同意語として扱われることになります。
例)It's too soon to be glad of the news. (その知らせを聞いて喜ぶのはまだ早い)
「~に(対して)喜ぶ」は"be glad of [about] ~"や"be delighted at~"などを使うことが多いです。"delight"は「~を大喜びさせる」とかなり強い意味合いで使われます。

また関連表現として、「ちょっと早すぎるよ」「早とちりしているかもよ」というニュアンスで使用可能なのが3つ目の例文になります。"jump the gun"で「結論を急ぐ」「早とちりする」という意味でネイティブスピーカーの間でもよく使われます。

Kana O DMM英会話講師
good icon

17

pv icon

16038

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:17

  • pv icon

    PV:16038

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー