力を入れすぎてネジ山をなめてしまった
ボルトをなめてしまった
ボルトをなめるとは、ねじ山が壊れてしまうという事なので、
"a bolt stripped"
"a bolt got stripped"
もしくは、壊れたボルトで
"stripped bolt"
と言う感じになります。
"stripped"とは、はがれちゃった、むけちゃった、という様な意味になります。
※注釈
当初の回答では、「なめる」を 「舐める」と勘違いしたため、誤って licked と回答してしまいました。
申し訳ございませんでした。
2018/10/03に正しく回答を修正させていただきました。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィールTomoko W(トモコ)
「ボルトをなめた」と見て一瞬
Someone licked the bolt. (ネジを舐めた) 「え?」と思ってしまいましたが、
「ネジ山がつぶれた(こわれた)」っていう意味なんですね。
その場合は strip / break を使うといいと思います。
ネジ山は、thread と言います。
I stripped the bolt. (ネジ山をなめた)
力を入れすぎてという理由は英語だと言わなくても伝わります。
ちなみにネジの頭の部分はthe head of a volt と言います。
I broke the bolt. (ネジの頭を潰した)
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
「ボルトをなめる」という日本語は初めて知りました!
「ボルトの頭がつぶれる」という意味ならば、
その場合は、
I stripped the bottle.
と言えます。
stripは「ボルトの頭をつぶす」という意味があります。
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」