返事はしなくても構わないって英語でなんて言うの?
しばらくメッセージのやりとりが途切れてしまった相手に、元気でやっているかどうか訊きつつ、「負担になるようなら返事はしなくてもいいよ、気にしないで!」と伝えたいです。
回答
-
You don't have to reply.
-
It's fine even if you don't reply.
上記の英訳文が「[返事](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/37910/)をしなくても[構わない](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/23526/)」です。
日本語訳にすると、一つ目は「(あなたは)返事をしなくてもいいです。」、二つ目は「(あなたが)返信しなくても大丈夫です。」となります。
例:
You don't have to reply if you're busy.
忙しいようなら返事をしなくても大丈夫です。
It's fine even if you don't reply. I know you're busy.
返信しなくても大丈夫です。忙しいのは知っています。
状況に応じて使い分けてください。
お役に立てれば幸いです。
回答
-
Do not have to
-
Reply
-
Answer
Do not have to という英語を使いつつ、 ReplyやAnswerを使って[返事をする](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/71905/)という意味を伝えましょう。
You don't have to reply to this message:) という風に文を残しておきましょう。
回答
-
You don't have to reply.
-
There's no need to reply.
You don't have to reply.
返事しなくて大丈夫ですよ。
There's no need to reply.
返事する必要はありませんよ。
ここでの reply は「返事する」という意味の英語表現です。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習応援しています!
回答
-
You don't have to reply.
「返事はしなくても構わない」はYou don't have to reply.と言うことができます。
replyはよく使う自動詞なので、そのあとに名詞を置かないように注意して使っていきましょう。
名詞を置きたい場合にはtoといっしょに使われます。
例文
Please reply to this e-mail.
このメールに返信してね。
Nice questionでした!その調子で頑張っていきましょう!
Fuji