バリューを発揮するって英語でなんて言うの?
ビジネスシーンでよく使う「バリューを発揮する」は英語でなんていうのでしょうか?
ニュアンス的には「自分にしか挙げられない成果をあげる」のような意味合いです。
カジュアル、フォーマル両方の言葉が知りたいです。
回答
-
Show my worth
-
Show my value
-
You need to show your value in order to keep your job.
"Show"が「発揮する」、「見せる」という意味に当たります。
「バリュー」はそのまま"value"として使うのもありですが"worth"(価値)を使うのも良いでしょう。
個人的には"worth"を使った方が自然に聞こえると思います。
回答
-
① show something different
-
② achieve what others can't
Kent さんへ
既に先の回答者様がアドバイスされている内容が
ございますので、私からは追加で紹介いたします。
だいぶ前にして頂いたご質問への回答となり、恐縮です。
まず、
①I want to show something different in this project.
「このプロジェクトで、何か違ったものを見せたい」
という表現があります。
( in から後を、in this job などと入れ替えできます)
日本語に訳すともしかしたらピンとこないかもしれませんが
日本語でも「彼は最近本当に良い調子を見せています」などと
物理的に物を見せていない場面でも、「見せる」を使っていますね。
あくまでも個人的な見解ですが、この「見せる」は「発揮する」と
いったようなニュアンスが感じられます。
また different を使うことで、「普通とは違った」という
ニュアンス表すことができますが、「他の人には真似できない」
「自分にしかできない」というニュアンスまでは強く表しておらず
あくまで聴き手の受け取り方次第だと考えます。
発言内容そのものは別としますと、当表現自体は
ややカジュアルな表現ですが、どんな場面で使っても
失礼にあたることはないです。
ややフォーマルな響きにしたい場合は
(例えば人前でのスピーチを想定するならば)
I hope I can show something different in this project.
などと、want を hope に変え(「したい」より「望む」)
I hope I can show ... と少し冗長な感じにすると良いでしょう。
(繰り返しとなり恐縮ですが、個人的な見解です)
また、やや直訳(=確実に伝えることを重視したい)
でもよろしければ、
② I want to achieve what others can't.
「他人にできないことを達成したい」
と言うことも可能です。
率直に申し上げますと、私もノンネイティブですので
勉強不足でもっと他に良い表現があるかもしれません。
また、「確実に伝える」という点では、①のような
ネイティブらしい表現より、②のような表現の方が
誤解がなくベターであると、個人的には考えております。
いずれにせよ、少しでも参考にして頂けますと幸いです。
kentさんの英語学習の成功を心より願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄