風邪引いて熱があるときは何ていうの?
回答したアンカーのサイト
『英語の勉強、留学不要!ゼロからレベル高い英語を身につけるブログ』
I have a fever=熱がある
My temperature is high=体温が高い
質問者さんの状況を英語で言うと:
I caught a cold and have a fever=風邪を引いて熱が出ちゃった
My temperature is high from the flu=インフルエンザのおかげで体温が高いよ
です。Get well soon!
To have a temperature = to have a fever
To be under the weather = not to feel well
You'll catch something! = If you come near me, I may pass my infection on to you.
To catch an infection = to acquire from someone the same infection as they have.
To have a temperature = 熱がある
To be under the weather = 調子があまり良くない
You'll catch something! = 近くに来たら感染してしまう。
To catch an infection =誰かが持っているものが感染してしまう。
これらのようになります。
haveやcatchを使って表現します。体の具合が良くないと言っても熱や風邪だと伝えることができます。
回答したアンカーのサイト
Youtube
熱があります=I have a fever.
熱=fever
風邪をひくというのもhaveを使って表現します。
I have a cold, and have a fever.で、
風邪をひいていてしかも熱もあります。という意味です。
回答したアンカーのサイト
英語講師ママのブログ
直訳すると「熱が走っている」という面白い表現です。自分が実際この表現を使わなくても覚えておいても損のない表現だと思います。
A fever (noun) is an abnormally high body temperature
_
A: Are you okay?
B: I have a fever
A: You don't look too good
B: I think that I am coming down with a cold
fever(名詞)とは異常に高い体温のことです
_
A: Are you okay?(大丈夫ですか?)
B: I have a fever(熱があるんです)
A: You don't look too good(気分が悪そうですね)
B: I think that I am coming down with a cold(風邪をひきかけているのだと思います)
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
Hello Yk :-) I hope this helps!
A) I am not feeling too well i think i might have caught a cold.
*Caught a cold-To become infected with a cold virus, contract a bad cold.
Example- Jane manages to catch cold on every important business trip.
B) I feel ill
*Ill - sick/ not well
Example - My sister is very ill .
こんにちは Ykさん :-) 回答がお役に立てば幸いです!
A) I am not feeling too well i think i might have caught a cold.(あまり気分がよくないので、風邪を引いたかもしれません)
*Caught a cold-風邪のウイルスに感染し、たちの悪い風を引くこと
例- Jane manages to catch cold on every important business trip.(ジェーンは重要な出張のたびに見事に風邪を引く)
B) I feel ill(具合が悪い)
*Ill - 病気である/具合が悪い
例 - My sister is very ill .(私の姉はとても具合が悪い)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
If you don't want to be specific, you can use the general term, "sick."
"I can't come to work today, I'm sick." Also: "I'm feeling sick."
If you are talking specifically about an illness with sneezing, runny nose, watery eyes, we can call that a cold. "I think I'm getting a cold."
If we talk about having a fever, that's very specific. "I went to the doctor and it turns out I have a fever of 100 degrees."
Have a wonderful day!! :D
具体的に言いたくない場合は "sick" と言えばいいです。
"I can't come to work today, I'm sick."
その他に: "I'm feeling sick."
もし鼻水が出たり目が純血していたりして明らかに風の場合coldと言えます。
"I think I'm getting a cold."
熱がある場合は具体的に言えばいいと思います。
"I went to the doctor and it turns out I have a fever of 100 degrees."
良い一日を!! :D
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
I have a fever.
I have a high temperature.
My temperature is high.
My temperature is raised.
My temperature is up.
I have a fever.
I have a high temperature.
My temperature is high.
My temperature is raised.
My temperature is up.
(熱があります。)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
All of these express the feeling that you are unwell and are suffering from a fever.
A doctor might ask you what your symptoms are and you can tell him/her that you have a fever.
If you have a fever your body temperature is a lot higher than usual. You might also have a headache and feel shaky.
上記全ての表現が体調が良くなく、熱で苦しんでいることを表します。
医者が、どんな症状かあなたに尋ねたら、熱があると言うことができます。
もし、熱があると、体温がいつもよりもだいぶ高くなります。頭痛やふらつくことがあるかもしれません。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
All of these sentences will help you to explain to someone that you have a fever.
三例とも、熱があることを伝える言い方です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
If you are feverish, you are suffering from a fever.
'I am feverish.'
A feverish child refuses to eat and asks only for cold drinks.
She looked feverish, her eyes glistened.
feverish というと、熱に苦しんでいることです。
'I am feverish.'
a feverish child は食べることができず冷たい飲み物しか欲しがらないでしょう。
例 She looked feverish, her eyes glistened.
(彼女は熱っぽそうだった。目がうるんでいた。)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
熱が高い時は running a high fever と言います。
微熱の場合は running a slight fever と言います。
温度を上げているの行動しているので、「running」と呼びます。
The word "sick" is a general term for many sorts of health issues. Commonly it can be used in connection with the common cold. "Running" a temperature, or "having" a temperature indicates that you have a high temperature which means you have a fever. Saying you have a 'head cold' clearly expresses that you have a common cold and not another illness that would cause a fever such as the stomach flu or another infection.
"sick"は、多くの種類の健康問題に対する一般的な言葉です。一般的には、風邪に対して使われます。
"Running" a temperature, や "having" a temperatureは、体温が高い、つまり fever(熱)があるということです。 'head cold'とは、 風邪をひいていて、胃腸炎や他の伝染病を引き起こす別の病気ではないことを表します。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
熱 = fever, high temperature
i.e. "I'm sorry I can't make it today. I have a high temperature."
"I didn't go to work yesterday because I had a fever."
You can use 'high fever' for a temperature above 38.0C
熱 = fever, high temperature
例文
"I'm sorry I can't make it today. I have a high temperature."
今日行けなくてすみません。高熱があります。
"I didn't go to work yesterday because I had a fever."
熱があったので、昨日仕事に行けませんでした。
'high fever' (高熱)は38.0C以上の時に使えます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
こんにちは。
さまざまな言い方ができると思いますが、例えば下記はいかがでしょうか:
・have a fever
「熱がある」という意味のシンプルで定番の英語フレーズです。
例:
I think I have a fever.
私、熱があるかもしれません。
He didn't go to school because he had a fever.
彼は熱があったので、学校へ行きませんでした。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
・have a fever
熱がある
fever は「熱」という意味の英語表現です。
cold は「風邪」となります。
例:
I have a cold and a fever.
私は風邪をひいて熱があります。
I will be taking the day off because I have a fever.
熱があるので本日はお休みします。
ご質問ありがとうございました。
また何かございましたらいつでもご質問ください。