海藻のわかめ(ワカメ)です。
海藻は英語で
seaweed
と習ったのですが、わかめは別の言い方ですか?
質問ありがとうございました。
「わかめ」は普通に「Seaweed」と言ってもいいと思います。
細かく説明したい時は「Wakame Seaweed」と言ってこの「Seaweed」と海苔の「Seaweed」は違うものと説明が出来ると思います。
「There are many types of seaweed. For example, there is wakame seaweed, nori seaweed, and kombu types of seaweed. Each have a different flavor and use.」
「色んな海藻の種類があります。たとえば、ワカメの海藻とか、海苔の海藻とか、昆布の海藻でもあります。全部は違う味と使い方があります。」
役に立てば幸いです。
「わかめ」だけと言えば、意味がちゃんと通じない可能性が高いですがほとんどの人は「seaweed」ぐらいわかります。ですから、この言い方がおすすめになります。
a type of seaweed called wakame (わかめという海藻)
A: Do you like wakame? (わかめがすきですか。)
B: What's that? (それはなんですか。)
A: It's a type of seaweed. (海藻の種類です。)
私の国で「わかめ」が英語で「wakame」と言いますが、「seaweed」とも言えます。「Seaweed」がより一般的な言葉です。だから「Wakame seaweed」というのは良いです。
例文:
ワカメは味噌汁などの汁物の具としてよく使われる。 ー Wakame seaweed is often used as an ingredient in soup dishes, such as miso soup.
その名の通り、切ったワカメを載せたもの。 ー As the name indicates, Wakame soba is buckwheat noodles in hot soup with wakame seaweed cut into bite-size pieces on top.
参考になれば嬉しいです。
こんにちは。
わかめも昆布も「seaweed」と呼ばれます。日本ではわかめも昆布も日常的に食卓にでてくる食材ですが、海外だと海藻を食べることはまれなようであまり区別せず「seaweed」といいます。
区別したい場合は「Wakame seaweed」、「Kombu seaweed」というと良いかもしれません。
参考になれば嬉しいです。
ワカメという名前の海藻、という意味で、wakame seaweedというと、日本食に少しでも興味がある外国の方であれば理解できるのではないかと思います。
同様に、昆布であればKombu seaweed、と伝えると、日本人は海藻を食べる。
そして海藻にはいろいろな種類がある、というように伝えることができると思います。
Wikipediaなどで写真付きで見せられるといいですね。学術的な名称は、詳しい人なら知っているかもしれないですが、日本人の我々からすると、覚えにくいかと思います。
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、基本的には seaweed で問題ないと思います。
例
A: What is this black stuff in the miso soup?
味噌汁に入ってるこの黒いのは何ですか?
B: It's seaweed.
わかめ(海藻)だよ。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム