問題ないって英語でなんて言うの?
上司から仕事の進捗が大丈夫か聞かれた時に、
「問題ないです」と言って
滞りなく進んでいることを伝えたいです。
回答
-
There is no problem.
-
That's fine.
「問題ない」はno problemと言っても
良いと思いますが、上司へ対して言うのであれば
There is no problem.と文章で言ったほうが
丁寧で良いですね。
That's fine.のfineはこの文では
「良い、結構な、問題ない」という意味で
使われています。
相手の申し出、依頼に応じる時に
That's fine with me.
私はそれで構いません
という風にも使います。
参考になれば幸いです。
回答
-
No problem
-
Everything is fine
問題 - problem
ない - no, none
問題ないは簡単にno problemになりますが他のフレーズがあります。
- It’s fine
- Everything is fine
- No worries
- It’s okay
問題ないから帰っていいよ
There’s no problem so you can go home
Everything is fine so please go home
You can go home because there is northing to worry about
回答
-
no problem(s)
-
fine
「問題ない」は英語でno problem(s)かfineと言えます。「問題ないです」と言いたい時に英語でThere are no problemsと言えます。それから、Everything’s fineやIt’s going fineなどと言えます。「順調に進んでいること」を伝えたいなら、Everything’s going smoothlyやEverything’s going wellなどという言い方もできます。
例:
There are no problems.
問題ないです。
Everything is going fine and will be completed on time.
問題なくて、時間通りに完了します。
Everything is going according to the plan.
すべては計画通りに進んでいます。
回答
-
Everything is in order.
「Everything is in order (すべて順調です)」という言い方も使えます。洗練された表現に聞こえます。ご参考にしていただければ幸いです。
回答
-
Everything is good.
-
There are no problems.
こんにちは。
Everything is good.
There are no problems.
上記は「何も問題ありません」という意味で使うことができます。
「問題ない」を表す英語表現はたくさんあります。
文脈にもよりますが、ここでは一般的な英語表現をいくつかご紹介します:
・No problem.(問題ない)
・Don’t worry about it.(心配しないで)
・It’s not a problem.(それは問題ではありません)
ぜひ参考にしてください。