日本ではお店に入った時に、
店員さんが「いらっしゃいませ」と声をかけてくれます。
海外でもこういった呼びかけはありますか?
There is no traditional restaurant welcome in the UK. Some establishments can be very informal. However, English visitors overseas to places like the US & Japan are always impressed by the politeness and level of service they receive, so perhaps we should try harder!
イギリスにはレストラン特有の"welcome"はありません。
店によってはかなりインフォーマルな接客です。
しかしながらアメリカや日本を訪れるイギリス人観光客はその礼儀正しさや受けるサービスのレベルに感銘を受けます。
なので、私達ももっと頑張らるべきなのでしょうね。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
You could simply say 'Hello' or 'Welcome', but it is more professional to follow this with the name of the restaurant.
There are many things you could then say thereafter, such as:
-Asking how many people are in the party/how many are dining?
-You could offer to show them to a table, and if they are regulars; take them to their regular table
-Introduce yourself as their server/waiter/waitress for their stay
-If your restaurant takes table reservations, you could ask them if they have a reservation, and which name it is booked under
単に'Hello' (こんにちは)や 'Welcome'(いらっしゃいませ)と言う事が出来ます。
ですが, もっとプロフェッショナルに言うにはレストランの名前も続けて言うといいでしょう。
言い表す代わりに、たくさんできることがあります。
例えば次のように。
【例】
-Asking how many people are in the party/how many are dining?
(ゲストが何人のグループか何人で食事をするのか尋ねる)
-You could offer to show them to a table, and if they are regulars; take them to their regular table
(お席を案内して、常連客ならいつもの席へご案内する)
-Introduce yourself as their server/waiter/waitress for their stay
(支給/ウェイター/ウェイトレスとして自己紹介する)
-If your restaurant takes table reservations, you could ask them if they have a reservation, and which name it is booked under
(あなたのレストランがテーブル予約を受け付けているなら、予約があるかどうか確認する事も出来ます)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
▪ Welcome
Welcome means to happily receive someone in the place or your home.
Example sentences:
a. Hello and welcome to my home.
b. Hi, welcome to (name of restaurant).
C. Hi, welcome to our shop.
▪ Welcome
(いらっしゃいませ)
"Welcome"とはあなたの家やある場所で人を喜んで迎える、と言う意味になります。
【例文】
a. Hello and welcome to my home.
(こんにちは、私の家へようこそ)
b. Hi, welcome to (レストランの名前).
(こんにちは○○へいらっしゃいませ)
C. Hi, welcome to our shop.
(こんにちは私たちのの店へようこそ)
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
「いらっしゃいませ!」と同じような決まり文句はありませんが、下記のフレーズは店によって使われています。
Hi!
(こんにちは)
Welcome!
(ようこそ。)
Welcome to 店名.
(○○へようこそ。)
Please come in and look around.
(店に入って自由に見てください。)
May I help you?
(何かお手伝いできることがありますか?)
回答したアンカーのサイト
BritishEigo
「いらっしゃいませ」は英語で welcomeと言います。
日本ではお客さんが店に入る時に店員が「いらっしゃいませ」という文化があるますが、そのような文化は海外にあまりないです。
例)
いらっしゃいませ!どうぞ!
Welcome! Come in!
ご参考になれば幸いです。
The nature of the greeting will very much depend on the specific environment.
The first example I have given would be very good for a restaurant.
The second would be more suited to a environment such as a supermarket / convenience store.
The third might be well used in a more open environment; such as an electronics store, or a garden center.
The possibly difficult words here are:
Assistance - help, activity or attention for a specific purpose
Intrude - to be involved where you are not wanted / needed
Hesitate - wait, stop before doing something
お客さんに対してどのような挨拶をするかは、どんな場所かによって変わってきます。
最初の回答例は、レストランでの挨拶に適しているでしょう。
2番目の回答例はスーパーやコンビニなど、3番目の回答例は電気屋や園芸用品店などに向いています。
assistance ー手伝い
intrudeー邪魔をする
hesitateー遠慮して~をしないこと
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
"Welcome to... (name of establishment)" is a very common greeting.
And "Please don't hesitate to ask" is another alternative to use.
For example:
"Hi there, welcome to Samsung. Please don't hesitate to ask our staff if you would like any help." :)
And a smile is used after saying out of kindness and politeness.
"Welcome to(そのお店の名前)":~へようこそ。いらっしゃいませ。
という意味で、とても一般的な挨拶です。
"Please don't hesitate to ask":何かございましたらお声をかけてください。
という意味で、"Welcome to~"の代わりに使われます。
例文:
"Hi there, welcome to Samsung. Please don't hesitate to ask our staff if you would like any help."
(サムソンへいらっしゃいませ。なにかございましたら、遠慮なくスタッフにお声かけください。)
このような親切で丁寧な声かけのあとに笑いかけます。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師
All of these sentences can be used to greet people while entering a restaurant.
これらの例は全て、レストランに入るときにあいさつするのに使うことができます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
The traditional message from a salesman to a customer in the UK would be: "Can I help you?" but this is a little dated and predictable these days and almost always cues the response: "No thanks, I'm just looking." Salesmen shy away from closed questions these days.
UKでは店員が客にかけるお決まりの言葉としてCan I help you?があります。ただ、これは少々古くさくありきたりで、ほぼ必ずNo thanks, I'm just looking.(いいえ、ただ見てるだけです)と返されます。店員は、近頃はイエスノー選択式の質問をするのを避けます。
回答したアンカーのサイト
Youtube
If you go to a restaurant in most western countries, you will be welcomed by the staff member saying things like:-
a) Welcome
b) So glad that you could join us today
And this greeting will be followed up be asking you either
a)Do you have a reservation (If you have made a prior reservation, you will be asked your name and then taken to your table)
b) Table for how many or how many will be dining? (If you have not made a prior reservation, the waitress will then ask you about the number of people dining so that she can allocate a table with the correct number of seats for you and your dining party.
大抵の西洋の国ではレストランに行くと、以下のような言葉でスタッフに迎えられます:
a) Welcome
(当店へようこそ)
b) So glad that you could join us today
(本日はご来店頂きましてありがとうございます)
そして、このような挨拶の後、以下のいずれかの質問が続きます。
a)Do you have a reservation
(予約はされていますか)
※ 事前に予約をしていれば、名前を聞かれ、テーブルに案内されます。
b) Table for how many or how many will be dining?
(何人用のテーブルに致しましょうか?又は食事されるのは何名様ですか)
※ 事前に予約をしていない場合は、ウェイトレスが何人で食事をするのか聞いてきます。これは、人数分の席のあるテーブルに案内するためです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
海外では“いらしゃいませ”はないけれど普通の挨拶にします。
1番普通のは”good morning”, “good afternoon”, “Good evening”
おはよございます、こんにちは、こんばんは
スタッフは笑顔出してhelloを言う。
客さん入る時ではないけどレジとか終わったら”thank you for coming”を言います。来てくれてありがとうの意味です。
たまに高級店とかスタッフさんは”welcome”を言います。これはちょっと珍しいと思いますけど。
カナダでは、いらっしゃいませという言葉はありません。訳しても通用する言葉もありません。そこで店員が使う言葉になるとWelcomeになります。これはようこそやいらっしゃいませの意味ですが、店員のような丁寧な言い方とか関係なく、誰もが使うようこそになります。
もう1つのいうことがそのままHelloです。これもいらっしゃいませの気持ちをこもっていますが、こんにちはとかが親しみやすいように言ってるところがあります。
役に立てれば幸いです。
「いらっしゃいませ」は様々な翻訳がありますが、三つは “welcome,” “welcome to X,” そして “hello, how can I help you?”です。
“Welcome”は一般的な翻訳です。アメリカでどこでも呼びかけられると思います。
“Welcome to X” のXはレストランや店の名前です。例えば、 “Welcome to McDonald’s.” そのフレーズもよく呼びかけられます。
“Hello, how can I help you?”はよくスーパーに使われています。「いっらしゃいませ、何か手伝いましょうか?」という感じです。レストランには使われていません。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
「いらっしゃいませ」は、
Welcome to ~
「~へようこそ」
または、
May I help you?
「なにかお手伝いしましょうか?」
のように表現できます(^_^)
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」