世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

育てるって英語でなんて言うの?

世話をするという意味です。
人を育てる(赤ちゃんを育てる)という意味もあれば、
植物を育てると言う時にも使う単語です。

male user icon
mackyさん
2018/02/24 21:57
date icon
good icon

236

pv icon

121483

回答
  • raise a baby / raise a plant / raise an animal

mackyさんへ

こんにちは。
「育てる」ですが、

(赤ちゃん)、植物、動物すべてに対して
使えますのが、raise です。

ただし、raise +植物 or 動物 は、
家畜や作物を育てる」というニュアンスが
ありますので、純粋に家でガーデニングを
する場合は grow + 植物 といったように
表現を変える必要があります。
(家で raise するのは、間違いでは
ありませんが、不自然です)

今回の macky さんのお尋ねの仕方から
推測し、もし一言で全てを、という
単語をご希望でしたら、

 take care of a baby / a plant / an animal

と、take care of を使えば、多少ニュアンスは
異なりますが(つまり「大きくなるまで育てる」
というより「世話をする」という意味です)
オールマイティに使えます。

・・・少しでも参考として頂けますと
幸いです。

LLD外語学院 学院長 前川 未知雄

回答
  • raise

  • bring up

  • grow

「育てる」は英語で色々な言い方があります。例えば、「raise a child」、「bring up a child」、「take care of a child」などの言い方があります。「植物を育てる」という文脈の場合には「grow a plant」という言い方を使った方が自然です。

Bringing up/raising children is hard work.
子育ては大変です。)

My grandmother raised seven children.
(おばあちゃんは7人の子供を育てました。)

I’m not very good at growing plants.
(私は植物を育てる事が得意ではない。)

Mairi 英語講師/著者/英語ブロガー
回答
  • Take care of

Taking care of the kids
Taking care of the plants
直接通訳するとraisingって言えるけど、俺はtake careの方がいいね。take care of the petsも言えるね

回答
  • raise

  • rear

  • grow

子供であれば raise や rear と言います。

例)

子供を育てる
raise a child

子育て
child-rearing

植物であれば growと言います

例)

トマトを育てる
I grow tomatoes

ご参考になれば幸いです

回答
  • raise

  • take care of

  • grow

「育てる」は育てるものによって言い方が変わります。

「子どもを育てる」の「育てる」には「raise」「take care of」、
「植物を育てる」の「育てる」には「grow」がそれぞれ使えます。

「take care of」は「~の世話をする、面倒を見る」という意味です。

例:

I like to grow plants.
→植物を育てるのが好きです。

She quit her job to take care of the kids.
→彼女は子育てのために仕事を辞めました。

I was born and raised in Japan.
→生まれも育ちも日本です。

ご質問ありがとうございました。

DMM Eikaiwa F DMM英会話
回答
  • To raise (a child)

  • To rear (a child)

  • To grow (a plant)

子供を育てる場合はraiseやrearを使います。この二つの表現の意味には、守るとか育てると言う意味が込められています。植物の場合はraiseやgrowを使われます。
例えば:
He was raised by his mother. (彼は母親に育てられました。)
It’s your responsibility to rear your children.(子供を育てることがあなたの責任です。)
I like to grow roses. (私はバラを育てることが好きです。)

回答
  • raise

  • grow

I've raised five children.
私は5人子供を育てた。

I like growing pot plans.
ポットプラント(植物)を育てるのが好きだわ。

Growing pot plans is my hobby.
ポットプラント(植物)を育てることが趣味です。

**raiseは人や動物**
**growは植物などに使います**

Babysit~
I babysit small children at home (小さい子供をみる・ベビシッターする)

Take care~
I take care of small children 小さい子供の面倒をみます(保育士などが)

回答
  • Raise (a child)

  • Take care of (a child/an animal)

  • Grow (a plant)

「育てる」は名詞によって翻訳が違いますので、 “raise,” “take care of,”そして “grow”という意味です。

赤ちゃんなら、 “raise”や “take care of”というふうに言います。

例文:
I raised my brother’s daughter after he died.
お兄さんがなくなってから、私は彼の娘を育てた。

動物なら、 “take care of”が適当だと思います。

例文:
I’m taking care of two dogs.
私は二匹犬を育てています。

植物なら、 “grow”というふうに言います。

例文:
I’m growing potatoes in my garden.
庭でジャガイモを育てています。

JustinaO アメリカ出身翻訳者
回答
  • I had to raise my younger brothers and sisters.

  • Raising a child takes a lot of work.

  • We raised lots of crops this year and made a very large profit.

育てる to raise, to bring up

私は弟と妹を育てなければなりませんでした。
I had to raise my younger brothers and sisters.

子育ては大変な仕事です。
Raising a child takes a lot of work.

今年はたくさんの作物を育て、
非常に大きな利益を上げました。
We raised lots of crops this year
and made a very large profit.

good icon

236

pv icon

121483

 
回答済み(9件)
  • good icon

    役に立った:236

  • pv icon

    PV:121483

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー