ここにいるみんなって英語でなんて言うの?
ここにいるみんな。Guysで表現していいのでしょうか?他の表現があるなら教えてください。
回答
-
everyone here
そこにいる相手次第ですが、everyone here が一番ふつうに使えると思います。
とてもくだけた表現を使える相手ならば、you guys here でもいいです。
なお、"you guys" は本来男性に向けていう言葉ですが、男女が混ざっている時に使う人もいます。
(ただ個人的にはあまり気持ちがよくありません。)
回答
-
All participants
-
You all
-
All you guys
場面によって「ここにいるみんな」の表現の表現が変わってきます。
「Guys」又は「You guys」や「all you guys」は、普段かなりカジュアルな場面で、親しい人に対して使います。例えば、誕生日パーティのスピーチ、退職のスピーチ
例:I want to thank all you guys for celebrating my birthday with me today.
ここにいる皆さん、今日一緒に誕生にを祝ってくれて、本当にありがとう!
「You all」はカジュアル過ぎず、フォーマル過ぎず、中間的で全般的に使える表現です。会議のスピーチ、結婚式のスピーチ、パーティのスピーチ等、幅広い場面で使えます。
例: Are you all enjoying the party?
ここにいるみなさん、パーティーを楽しんでいますか?
Thank you all for your support.
ここにいる皆さん、応援をありがとうございます。
「All participants」は、直訳すると「参加者のみなさん」となりますが、会議などでフォーマルな場面で使えます。
例:I would like to thank all participants for your attendance.
ここにいるみなさん、本日の会議に参加してくださって、誠にありがとうございます。
回答
Guys でも大丈夫ですが、guys はかなりカジュアルでアメリカ英語の独特な言い方です。フォーマルな場面では避けた方が良いと思います。
もっと中立的な言い方は everyone です。これはどの場面でもどの英語圏の国でも使えます。Everyone のバリエーションは everybody です。どちらかと言えば everyone の方がベストだと思います。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
(A) Everyone who came here
-
(B) All of you here
(A) Everyone who came here needs to fill out the registration form.
意味:ここに来た方は全員、この登録用紙に記入してください。
Everyone who came here = ここに来た人全員- Everyoneはみんなという代名詞で通常は単数扱いです。
例:Everyone is happy (みんな幸せです)
Fill out = 用紙や書類に記入する
The registration form = 登録用紙
(B) I thank all of you here for your kindness.
意味:ここに居るみなさんの好意に感謝します。
All of you = あなた方みんな
Kindness = 志、好意、思いやり
*Guysでも勿論良いですが、カジュアルな状況の時に使うのに適していると思います。
お役に立てれば嬉しいです。(^^)/