世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

犬も歩けば棒に当たるって英語でなんて言うの?

慣用句で、「何か行動すれば良いこと(または悪いこと)がおきる」という意味です。
良い意味でも悪い意味でも使われます。

default user icon
yukiさん
2018/02/26 21:56
date icon
good icon

41

pv icon

28498

回答
  • The dog that walks finds the bone

  • Nothing will change if you do nothing.

  • Nothing ventured, nothing gained.

オォー!初めて知りました!

直訳すると1)”the dog who walks finds the bone”. 棒 “stick”じゃなくて、アメリカは犬が骨を探すイメージがあるからです。でも、これは言いません X かっこいい言い方と思いますけど。
2) nothing will change if you do nothing
“あなたは何も行動をしないと何もおきない”
いいことも悪いことも, 何も変わりはない
3) nothing ventured, nothing gained.
ここは2と同じような意味で, ここでventureとはadventure(冒険)という言葉から来ていて、動詞です。gain = 利益、成長、のような意味です。ニュアンスは、冒険しないと、何もリスクのあることをしないと、何も利益を得ない、成長しない。とりあえず行動しよう!

JohnO 英語教師
回答
  • A flying crow always catches something.

A flying crow always catches something.
(カラスが飛んでいればいつも何かを捕まえる。)

これは日本語の「犬も歩けば〜」と比較的発想が似た英語の諺です。

文字通り読むと「良いこと」の方を意識した表現ですね。

また、crow を含む表現に、as the crow flies(一直線に)というのがあります。

 My house is ten miles from here as the crow flies.
 (私の家はここから10マイルまっすぐ行ったところにある。)

英語ではカラスのイメージの中に「賢い」というのがあるらしいです(→この場合は、ムダに飛ばずに目的地に一直線に行く)。

そのため最初に挙げた表現は、犬がただ歩いていればというのとは微妙に違うかもしれませんが、概ね合っていると思います。

ご参考まで。

good icon

41

pv icon

28498

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:41

  • pv icon

    PV:28498

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー