世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

分かりきっていることって英語でなんて言うの?

そんなの初めから分かっていることを言う表現です。

default user icon
( NO NAME )
2018/03/03 13:28
date icon
good icon

8

pv icon

12841

回答
  • It's obvious.

  • It's plain to see.

  • That's common sense.

①It's obvious.

「それって当たり前だよね。」

Obvious→明らかな、分かりきった、疑う余地のない

②It's plain to see.

「見るからにそうだよね。」

Plain to see→見るに明らか、見たらわかる、誰が見てもわかる

③That's common sense.

「それって常識だよね。」

Common sense→常識、良識。一般知識として浸透している(わかりきっていること。)

お役に立てれば光栄です。

Michiru 英語・異文化コミュニケーションコンサルタント
回答
  • You are just stating the obvious.

  • Duh?! / No Duh?!

1) obviousは「当たり前の・わかりきった」という形容詞としてよく使いますが、慣用表現として使うのがstate the obviousです。

2) これは完璧なスラングです。そして、気心の知れた友達の間で使いましょう。人を小馬鹿にしたニュアンスが入ります。Duh?! 発音を日本語で表現するのは難しいですが 「ダァ〜」って感じです。

Akiomi Y 英語講師
good icon

8

pv icon

12841

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:8

  • pv icon

    PV:12841

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー