「Exercise 2 の途中で終わった。」と、前回の授業内容について先生に伝えたくて質問をしました。
「途中」という表現が分からなかったので、今回は以下の内容で話をしました。
We didn't finished the Exercise 2 in the Lesson 12.
Kazuhiroさんの例文でも全く問題無く伝わるはずだと思いますが、あえて「途中」という単語を挟むのであれば英語では “middle” (真ん中)という単語を意訳して使うことができますね。
最初の例文がこの単語を使った場合の表現方法、“We were in the middle” (私たちは真ん中にいました。) → (途中でした) と言うことができます。
また、「途中」という意味を間接的に表現する方法もまたあります。
“We were still on” (私たちはまだ~にいた)→ (まだ~をやっていた)
また前置詞を “in” に変えれば、“We were still in” (私たちはまだ~の中にいた)という微妙な違いしかない、意訳すれば、ほぼ同じ表現としてどちらも使えることができますね。
合わせて参考となれば幸いです♪
回答したアンカーのサイト
H.K. English
「途中で終わる」⇒「時間切れになる」ということだと推察します。
run out of time
という言い方はいかがでしょうか?
We ran out of time during the exercise 2.
エクササイズ2の途中で時間切れになりました。
回答したアンカーのサイト
西澤ロイ【イングリッシュ・ドクター】