世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

困っていますって英語でなんて言うの?

こどもがなかなか寝ないので困っています。
こどもが言うことをきかなくて困っています。
こどもの好き嫌いが多くて困っています。
を教えて欲しいです。お願いします。

default user icon
mayuさん
2018/03/17 07:59
date icon
good icon

78

pv icon

88461

回答
  • I don't know what to do.

  • I'm in trouble.

I don't know what to do. というのは「どうしようかわからない」

こどもがなかなか寝ないので困っています。
My child doesn't fall asleep, don't know what to do. (こどもがなかなか寝ないのでどうしようかわからない)

I'm in troubleとは「問題があります」の意味です。

寝付くのに苦労する
having trouble falling asleep

ご参考になれば幸いです。

Vikash Paliwal 映画プロデューサー/映画監督/脚本家
回答
  • I'm having a hard time

  • That's troubling

  • I'm in trouble

困る-->"trouble" or "difficult/hard time"

3つの例を出したっら書いた回答がわかると思います。

  1. "I'm having a hard time because my child isn't sleeping"
    「子供が泣かん寝ないので私は困っています」みたいなことです。

  2. Listener 「相手の人」

"That's troubling, I wonder why they are having a hard time sleeping"
「それは困っていますね。。何でだろうな?」

3: I don't know, but I'm in trouble if we don't resolve it soon
「うん、わからないけどすぐ解決しないとこまるんだよ」

解決--> "solve"
すぐ--> "soon"

上記のケースで英語でそのような言い方はします。

回答
  • I’m concerned about ~

It concerns me で「それが私を心配させる」なので、困っている人が主語の場合はbe concerned と受け身形になって「心配する」「気にする」になります。

日本語の「困る」に全てのケースで当てはまるものではないかもしれませんが、一例として挙げられると思います。

I’m concerned about my child. 「子供のことで困っています」
It’s so hard to make him/her sleep at night.「夜に寝かせるのがとても大変です」
S/He doesn’t listen to me. 「言うことをきかないんです」
S/He is a picky eater. 「好き嫌いが激しい子なんです」

picky = pick「選ぶ」から、「選り好みする」「好みにうるさい」「好き嫌いが激しい」という意味があります。アメリカで使われる俗語です。

I worry about my child. 「子供のことが心配です」
worry も「心配する」ですが、悩むことで精神的にも辛く、「何か変な病気だったらどうしよう」とか「このままでは子供の行く末が心配だ」とより深刻にとらえているように聞こえます。
be concernedはそうとは限らず、「どうすればいいんだろう」「何か方法はないだろうか」と模索しているイメージです。状況によって使い分けてみてください。

good icon

78

pv icon

88461

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:78

  • pv icon

    PV:88461

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー