「ゲームは(制限)時間を決めて子供にやらせています。」という場合と、「次回お会いする時間を決めましょう。」という場合は、日本語ではそれぞれ「時間を決める」と言いますが、英語ではどのように言うのでしょうか?
「時間を決める」という表現は英語では、具体的な文脈に応じて「fix a time」、「decide on the time」、「set a time」などのフレーズで表現できます。
たとえば、具体的な会議や予定の開始時間、終了時間を決める際には、「Let's set a time」、「Let's fix a time」、「Let's decide on the time」のいずれかを使用することができます。これらは全て「時間を決めましょう」という意味になります。詳しく言うと、「Let's fix a time for the meeting」、「Let's set a time for the meeting」、「Let's decide on the meeting time」全て「会議の時間を決めましょう」という意味になります。
また、より具体的な時間制限を設定する場合には、「Let's set a time limit」や「Let's fix a time limit」が適応されます。「time limit」は「制限時間」となります。
例えば、「ゲームは制限時間を決めて子供にやらせています。」という文は「I set a time limit for the kids when they play games」、「I assign a game time limit for my kids」などと言えます。さらに、「次回お会いする時間を決めましょう。」という文は、「Let's decide on the time for our next meeting」や「Let's fix a time to meet next」などと言うことができます。
以上のフレーズや表現を参考に、状況に応じて適切な表現を選んでみてください。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
Facebook
make a time limit - 時間制限を決める
decide on a time - (予定の)時間を決める
上記のように英語で表現することもできます。
time limit は「時間制限」という意味の英語表現です。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。