ウエディングドレスのデザイナーはやりがいがあるけど、責任重大(花嫁にとって一生に一度の衣装だから)です、というような場合の「責任重大」です。
なぜかはわかりませんが、『responsibility』は数えられる名詞なのでご注意を。
細かい意味を述べておきます。
grave responsibilities-重大な責任
a heavy responsibility-重い[重大な]責任
a big responsibility-大きな責任
お役に立てたらうれしいです。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
Yokoさん
ご質問どうもありがとうございます。
責任重大は英語で、「great responsibility」と表現できます。
下記は、事例をあげたいと思います。
・Being a wedding dress designer is a fantastic job, but it comes with great responsibilities.
--- ...comes with great responsibilities = 「責任重大付のお仕事です」
ご参考にしていただければ幸いです。
Yokoさんへ
こんにちは。だいぶ以前のご質問への解答となり恐縮ですが
少しでも参考として頂けますと幸いです。
「責任重大」の箇所を、
~ we can never make mistakes. 決して間違いが犯せない
と表現することも可能です。
日本語は、「状況描写中心」
英語は、「動作中心」
の言語と言われることがあります。
例えば電車のアナウンスで、
「次は、東京です」(日本語)
「We'll be arriving at Tokyo.」(英語)
といった表現があります。
上記二つを比べて頂ければ、お分かり易いかと思います。
今回の「責任重大」という描写も
「つまり、ミスができない」という、誰が・どうする
という描写にしてみました。
もちろんYokoさんにおいては、そういったことは前提として
「責任重大」のニュアンスを正確に表す表現を
お求めであったかもしれませんが、一つの考え方として
少しでも参考として頂けますと幸いです。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄
英会話講師のKOGACHIです(^o^)/
おっしゃられている内容は、
big responsibility
「大きな責任」
のように表現しても良いかなと思いました(^^)
例)
have a big responsibility for ~
「~に対して重大な責任がある」
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」