やっとできたって英語でなんて言うの?
課題がようやく完成したり終わったりした時に
「やっとできたー!!」と言いたいです。
回答
-
I finally did it!
-
I was finally able to do it!
-
I did it at last!
「やっとできた」は英語で色々な文になります。この三つの例を使った方がいいと思います。
1)I finally did it!
2)I was finally able to do it!
3)I did it at last!
この例の語順と単語は少し違いますが、意味は同じです。
やっと= finally/at last
できた= did it/was able to do it
回答
-
I finally did it.
-
I finally made it.
-
I finally managed to do it.
「やっと」はfinallyという語で
表します。
At lastを使っても同じ意味ですね。
「出来た」はdid it, made itと言います。
make itは「やり遂げる」、「時間に間に合う」
等の意味を表す表現です。
mange to~は「やっとの思いで~する」
という意味を表します。
「苦労して出来た、一生懸命頑張って出来た」
というニュアンスを表すことが出来ます。
参考になれば幸いです。
回答
-
Finally done!
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
Finally done!
やっと終わった!
シンプルですが伝わりやすい言い方だと思います。
finally は「やっと」という意味の英語表現です。
I'm を最初につけても良いですし、口語なら省略しても良いです。
ぜひ参考にしてください。