最近運動をさぼっていたら体力の衰えを感じます‥。
子供はすごく体力があるなあと思います。
「体力」のことは英語で「physical strength」といいます。
「最近」→「recently」
「運動」→「exercise」
「さぼる」→「skip」
「衰え」→「weakening」、「decline」
「最近運動をさぼっていたら体力の衰えを感じます」
→「Recently I have been skipping exercising so I have been feeling a decline in physical strength」
例文:
「子供はすごく体力があると思います」
→「I think children have a lot of physical strength」
「体力が足りていない」
→「I don’t have enough physical strength」
ご参考になれば幸いです。
まりえさんに加えて少し加筆を:
Energyでももちろん通じますが、Enduranceだと耐久や持久力などの言い方にもなるので、使えるかと思います。
また、Strengthは強さでもあり、場合によっては体力という言い回しにもなります。
ご参考になれば幸いです。
★ 訳
「運動するのをやめたので、前ほど体力がない」
★ 解説
「体力」だけでなく、どう言えばいいかにフォーカスしました。
・as much energy as before「以前と同じだけの体力」
as 〜 as ... 「... と同じだけの〜」
as 〜 as は「〜」の部分に形容詞や副詞だけを入れる言い方を覚えている人が多いですが、名詞を伴った言い方もできます。
この場合は「前と同じだけの量の体力」という言い方をして、as 〜 as に量を表す much と energy を使っています。
I have read as many books as you. 「あなたと同じだけの数の本を読んだ」
He studied English as many years as you.「彼はあなたと同じだけの年数、英語を勉強した」
このように、名詞に合わせていろんな形容詞を使って最初の as につなげることができます。
・work out「体を鍛える」
ご参考になりましたでしょうか。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
「体力・持久力」に一番ピッタリ合う英語はstaminaです(^_^)
例)
I don't have a lot of stamina.
「私は持久力/体力があまりない」
興味のある方は、google検索で、
「体力、持久力」(英語でどう言う?第2322回)(stamina)
と入れれば、追加の用例がたくさん出てきます。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
energy - エネルギー/体力
energy は「エネルギー」という意味の英語表現です。
日本語の「体力」というニュアンスで使われることも多いです。
例:
I can't believe I used to have as much energy as my son.
私が昔は息子と同じくらい体力があったなんて信じられません。
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでもご質問ください。