ディベートをする時に、賛成派と反対派に分かれます。
賛成派は議題に対して同意している派閥になります。
「賛成する」といいたいときは"I agree."と言います。"to agree with ..."は「○○に賛成」を表したいときに使えます。
さらに例えば"to support the decision"は直接和訳したら「その決断を支える」となるんですが、「その決断に賛成する」と表しています。
"We separated in groups of those in favor and those against the proposal."
「私たちは、賛成派と反対派に分かれた。」"those in favor"は「賛成派」、"those against"は「反対派」になっています。
参考になれば幸いです。
「賛成」= agreement
「賛成派」= in favor of / for / Affirmative / Pro
「反対派」= opposed / against / Negative / Con
をディベートで使用する用語です。
ご参考までに
賛成 は英語で agree と言います。ディベートで、いくつかのよく使っている表現があります。
agree or disagree:
A: Do you agree?
B: No, I don't agree.
(英語レッスンで I'm agree と言っている生徒さんがおおいですが、それは文法的じゃないから、気をつけてくださいね。
support an argument
be in support of (something or someone)
to be in favor of (something or someone)
A: Are you in favor free lunches in schools?
B: No, I'm not in support of that at all.