図書館で本を借りた、つたやでDVDを借りた、は何といえば良いでしょうか?
回答したアンカーのサイト
今度こそ、英語を話せるようになりたいと願うすべての方へ」。
I borrowed a book from the library.
→図書館で本を借りた。
「図書館で本を借りた」は上記のように言えます。
----
「借りる」は「borrow」や「rent」で表せます。
この二つの違いですが、
・「borrow」はお金を払わずに借りることをいいます。例えば、図書館の本。
・「rent」はお金を払って借りることをいいます。例えば、レンタルビデオ店のDVD。
【例】
I rented a DVD.
→DVDを借りました。
I rented a car.
→レンタカーを借りました。
Can I borrow your car?
→車貸してくれる?
ご質問ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
「図書館から本を借りた」の一番使われているフレーズは
"I check out some books from the library"だと思います。
他の場合では"check out"は「見てみる」や「行ってみる」と言う意味になりますが、この場合は「借りる」になります。
一般的に「借りる」は"to borrow"か"to rent"になります。
お金を払わずに借りるのは"to borrow"といいます。
"I borrowed a DVD from my friend."
「友達からDVDを借りた。」
お金を払って借りるのは"to rent"といいます。
"I rented a DVD from TSUTAYA."
「ツタヤからDVDを借りた。」
是非使ってみてください!
By using the term 'to borrow' or 'borrowing' means that you are not keeping the item but just going to use and return it from where you got it from.
So if you are borrowing books from the library then you could say 'Im borrowing/borrowed books from the library'
to borrow'あるいは'borrowing'は「借りる(使って返す)」という意味です。
ですから図書館から本を借りているのであれば、
'I'm borrowing/borrowed books from the library'(図書館から本を借りている)
と言えます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
To borrow is to to take something with the intention of returning it at a later date, so you have 'borrowed' your books from the library.
The term 'checking out' refers to the action of making the library staff aware of which books you have taken as you leave. So you could also say that you have 'Checked out some books.
To loan something is to give it to someone with the intention that they retutrn it. The opposite of borrowing. So we can say that we have something 'on loan' which means that we borrowed it.
to borrow'は「~を借りる」という意味です。ですから、「図書館から本を借りる」の「借りる」も'to borrow'になります。
'checking out'は、図書館を出る時にどの本を借りたかを図書館のスタッフに知らせる行為を表します。
ですから、'I checked out some books from the library'(図書館から数冊本を借りた)とも言えます。
'to loan'は「~を貸す」という意味です。'to borrow'の反対です。
ですから、'I took some books on loan from the library'(図書館から数冊本を借りた)と言うこともできます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
When you mention using or having library books, there is never any need to use the word 'borrowed'. The function of a library is to to lend books to the public, so both lending and borrowing are functions automatically accepted when you speak about libraries.
to have library books'(図書館の本を持っている)と言えば、'borrowed'(借りた)を使う必要は全くありません。
図書館の仕事は人に本を貸すことですから、'library'と言えば、本を借りたことが伝わります。
回答したアンカーのサイト
Youtube
借りるはお金を使って借りるのは”rent”といいます。無料で(図書館とかともだちから)借りるのは”borrow”といいます。
この場合は図書館だから無料で借りるから”borrow”です。
図書館から借りた本 - borrowed books from the library
図書館から - from the library
本を借りた - borrowed books
日本語だと私とか僕抜けても大丈夫けれど英語だと”I”は必要です。
I borrowed books from the library
The two sentences you see provided above are excellent ways to express to your listener that you borrowed some books from the library. In the second sentence you will notice the phrase check out. Although this term has different meanings, in this sentence it means to borrow something from someone with the intent of returning out. This phrase would make a great addition to your vocabulary.
どちらも、図書館で本を借りたと伝える言い方です。
二つ目の例文には"check out"というフレーズがあります。このフレーズには様々な意味がありますが、例文では「人から物を借りる」という意味です。ぜひこのフレーズを覚えてください。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
You can use any of these sentences :-
1. I borrowed some books from the library:-
This statement uses the word "borrow" which means to take something for a period of time, expecting to return it at an agreed upon time.
以下の文が使えます:
例文
1. I borrowed some books from the library
(図書館から本を数冊借りた)
この文では、"borrow"という単語を使っています。"borrow"は「~を借りる」という意味です。
例文
1. I took the book on the loan from the library
(図書館からその本を借りた)
"take something out on loan"は、"borrow"(借りる)の別の言い方です。その本は後日図書館に返却されるわけです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール