世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

~してみました。って英語でなんて言うの?

チャレンジとかトライとか必死なニュアンスではなく、
「イチゴをトッピングしてみました。」とか、
「ここに絵を飾ってみました。」など
ちょっとしたアイデアを実践してみた感じの表現です。
よろしくお願いします。

default user icon
kiltimさん
2018/06/27 03:56
date icon
good icon

32

pv icon

31792

回答
  • go with a strawberry topping

  • I decided to hang a picture on the wall.

kiltimさん

ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。

  1. This time, I went with a strawberry topping.
    今回は、strawberry toppingにしました。
    to go with something は、「何かを試す」「何かを選ぶ」というニュアンスです。

2. I decided to hang a picture on the wall.
壁に、額を掛けようと決めた。

実は、英語には、「~て みる」という決まった文型は存在しないのではないかと思います。場合によって、さまざまな言い方をします。

ほとんどの場合は、英語では、「してみました」でなく、
簡単に、「何々をした」というほうが自然な言い方となります。

ご参考にしていただければ幸いです。

回答
  • I happened to〜

英語の場合は実際は普通にいうのが一番自然だと思います。

I put strawberries on the top this time.
【訳】今回はストロベリーをのせてみました。

「今回は」を入れることでいつもと違うことをやってみた感じを出すこともできます。

あえて言うならば以下の表現があります。

I happened to put up this picture here. It turned out to be nice.
【訳】たまたまここに絵をかけてみることにしたよ。案外良かった。

happened to 〜 「成り行きでそうなった」「たまたまそうなった」みたいなニュアンスです。
turned out 〜 「蓋を開けてみたら〜」「案外〜」「思ってたより〜」みたいなニュアンスです。

思いつきでやってみた感じが出るかなと思います。

good icon

32

pv icon

31792

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:32

  • pv icon

    PV:31792

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー