せざるを得ないって英語でなんて言うの?
何かをしなければならなくなった、という意味。
よく使うフレーズを知りたいです。
回答
-
have no choice but to ○○
「○○をせざるを得ない」は英語で have no choice but to ○○ というパターンになります。
例)
辞退をせざるを得ない
I have no choice but to quit
飲まざるを得ない
I have no choice but to drink it
彼はそれを食べざるを得なかった
He had no choice but to eat it
ご参考になれば幸いです。
回答
-
I have to do it.
-
I must do it.
"I have to do it."も"I must do it."も「私はそれをせざるを得ない」に相当します。
例文:
"I must do my homework."
「私は私の宿題をせざるを得ない」
注意)"mustn't"と"don't have to"は同じ意味を持っていません。"mustn't"は「するのが禁止されている」で、"don't have to"は「しなくてもよい」という意味です。
参考になれば幸いです
回答
-
can't avoid doing
-
have to do
「せざるを得ない 」は英語で cannot avoid doing/ have to doと言います。
以下に、例文を挙げておきます。参考にしてみてください。
1) I can't avoid participating in this party.
このパーティーへの参加は避けられない状況です
2) I have to help her.
彼女を助けないといけない状況です
「せざるを得ない」他にも、must /obliged to do / compelled to do があります。
回答
-
I have no choice.
-
Sometimes you have to do things you don't want to do.
I have no choice.
↓
他に選択肢がない。
----
Sometimes you have to do things you don't want to do.
↓
時にはやりたくないこともしなければならない。
----
I live on the seventh floor, but the elevator is broken so I have to take the stairs. It's really exhausting.
↓
7階に住んでますけど、エレベーターが壊れているので階段を使わないといけません。本当にしんどいです。
----
「せざるを得ない」は「have to」などで表せます。
「have to」は「~しなければならない」という意味です。
「I have no choice.」は「他に選択肢がない」という意味です。
「せざるを得ない」に近いと思います。
ご質問ありがとうございました。
回答
-
can't avoid doing ○○
-
have no choice but to ○○
「せざるを得ない」というフレーズは英語で「can't avoid doing」と「have no choice but to」を使って表現できます。
例文:
「謝罪せざるを得ない」
→「Can't avoid apologizing」
→「Have no choice but to apologize」
「引退せざるを得ない」
→「Can't avoid quitting your job」
→「Have no choice but to quit your job」
ご参考になれば幸いです。