物心ついたときからって英語でなんて言うの?
物心ついたときから枕を使って寝ている、って寝る前に英作しようと思った時に、このフレーズの訳し方が分かりませんでした。
回答
-
since I reached the age of reason
「物心がつく」は「道理(reason)がわかる歳になる」という意味です。
道理がわかる歳は、age of reason という言い方があり、この場合の「〜になる」はその歳に達するということなので、
reach the age of reason
と言えば、物心がつくという意味を表します。
物心ついたときから枕を使って寝ている
Since I reached the age of reason, I always used a pillow when I slept.
後半が「寝ている」に対して過去形になっていますが、現在完了形ではずっと眠っているような文で少しおかしいです。
この内容であれば、その頃から枕を使った、と過去形にすれば今もそうだということは伝わるので、and I do it now などと言うよりも、always を添える方がいいでしょう。
回答
-
As far as I can remember, I have been using this pillow.
-
As far as I know, I've had this pillow.
as far as I can remember 覚えている限り
as far as I know 知っている限り
なんていう表現が使えると思います。
EX)
As far as I know, in the future she wants to move to Europe.
回答
-
since I was a small child
幼い子供の時から
というのが直訳です。
意訳ですが、このようにも表現できると思います(^^♪