亡きお母様にこれを捧げますって英語でなんて言うの?
去年 亡くなった友人のお母様の命日に、ラインでその友人にお花の写真を送る時に添える言葉。できればそのお母様の名前も入れたいです。
回答
-
This is dedicated to your mother.
-
This is for your mother.
This is dedicated to your mother.
【訳】これはあなたのお母さんに捧げます。
dedicated to 〜 は映画や本などに書かれる「〜に捧ぐ」という時の言い回しなので、亡くなった人への追悼の意を示す時にかしこまって使うことが多いです。
This is for your mother.
【訳】これはあなたのお母さんに。
dedicated to より自然な言い方です。
お名前を入れるならyour motherの代わりに入れると良いと思います。英語では普通に友人のお母さんも名前で呼びます。
個人的にはあえて「亡き」を入れることはないかなと思います。まだ去年ということもありますし、あえて本人に「亡くなったお母さん」と言うのは心苦しいかな、と。
状況が違えば以下のような言い方はあります。
I still feel sad when I think of my late mother.
【訳】亡き母のことを思うと今でも悲しい。
She has the very image of her deceased mother.
【訳】彼女は彼女の亡き母にとても似ている。
回答
-
This flower is for your mother
ご質問ありがとうございます。
“I am so sorry to hear of your mother's passing. This flower is for her (your mother).“
「お母様がお亡くなりになられたとのこと、本当に残念です。このお花を彼女(お母様)に贈ります」
* so sorry: お悔やみ申し上げる、とても残念に思う
* hear of: 〜〜と知って
* mother: お母さん
* passing: 亡くなる(丁寧な言い方)
* flower: 花
* for: 〜〜のため
* her: 彼女
文中に一度 "your mother" が出ているので二度目に使うときは "her" を使ったほうが自然に聞こえます。
ご参考になれば幸いです。