仮のって英語でなんて言うの?
決定事項ではないことや、正式なものでないこと。「仮の話ですが、」の言い方を知りたいです。
回答
-
Temporary
-
Hypothetical
-
Provisional
Temporaryは時間が限られています
Provisionalは許可が限られています
Hypotheticalは想像に限られています
例えば、
Temporary Visa 仮ビザ
Provisional License 仮免許
Hypothetical Situation 仮想の状況
回答
-
temporary
-
provisional
上記2つは「一時的な(臨時の)」という表現の形容詞です。
仮契約(temporary contract)など色々な場面で使えます。日本語では「暫定的な」という表現でもOKです。
また、「仮の話」という場合は表現が異なります。一言で言うなら、「hypothetically」という副詞が妥当でしょう。
また、「Assuming that ~」などでも表現できます。
参考にしてみて下さい。
回答
-
Provisional
-
Hypothetical
-
Interim
仮の話ですが=Provisionally speaking...
仮の話ですが=Hypothetically speaking...
英語の決まったフレーズです。
仮の証明書をいれます= You'll need a temporary/interim ID
回答
-
provisional
-
hypothetical
「仮の」は場合によって訳語が違いますが 'provisional' とか 'hypothetical' と訳することができます。
例えば「仮の免許」などの場合に決定する前に一時的にある物事を意味するときは 'provisional' と訳すればいいです。
例:
「仮の議事内容をご覧ください。」
'Please have a look at the provisional agenda for the meeting.'
一方、仮言的な意味で使うときは 'hypothetical' と訳すればいいです。
例えば挙げた例文の場合はそうなります。
「「仮の話ですが、」
'This is a hypothetical, but...'
他の例文
「仮に彼が殺人であるとして、どうやって殺したのでしょうか。」
'Let's say hypothetically that he is the murderer, how do you think he killed her?'