日本だと南口や北口、中央口などに別れています。大きな駅だと行きたい改札口をさがすのが結構大変です。
1) の方がもっとつかわれています
"gate" は "ゲート"の意味で,"barrier" は "バリアー"
例:
Which ticket gate will you be waiting at?
どの改札口で待ってる?
「改札口」は"ticket gate"と言います。
日本の場合、「〇〇改札」となっている名前は
大体"... Gate"という名前になっています。
南口、北口、中央口などの出口の
名前は駅の案内板にも書いてあると
思いますがそれぞれ
"South Entrance " "South exit"
"North Entrance" "North exit"
"Central Entrance" "Central exit"
となります。
乗車する側の場合はEntrance
降車する側の場合はExit
「新宿の南口で会いましょう」
"Let meet at the the South exit at Shinjuku station"
「新宿の南口から電車に乗る」
"I'm going to get on the from Shinjuku South Entrance"
日本の電車の改札口の英語名称は全く統一されていないので、
駅や線によって言い方は変わると思います。
Japan Timesにてこの問題について触れている
記事がありますので、ご興味ありましたらぜひ検索されてみてください。
ご参考になれば幸いです。
駅でよく見る南口や北口の「口」は英語で「gate」か「entrance」といいます。
だから、
「南口」 →「south gate」「south entrance」
「北口」 →「north gate」「north entrance」
「中央口」→「central gate」「central entrance」
例文:
「南口で待ちます」→「I will wait at the south gate」
→「I will wait at the south entrance」
「東口までどうやって行けばいいですか?」→
「How can I get to the eastern entrance?」
「改札口」の場合は「gate」だけを使って表現できます。
だから、「改札口」→「ticket gate」
例文:
「改札口の前にいます」→「I am in front of the ticket gate」
ご参考になれば幸いです。
改札口=ticket gate
ticket は「切符」「チケット」などの意味です。
gate は日本語でも「ゲート」と言うことがありますね。
例:
Where is the ticket gate?
改札口はどこですか?
I will wait for you at the ticket gate.
改札口で待っていますね。
お役に立てればうれしいです。
こんにちは。
「改札口」は英語で ticket gate と表現することができます。
ticket は「チケット」「切符」という意味の英語表現です。
gate は「ゲート」となります。
例:
I'm waiting outside the ticket gate.
改札口の外で待っています。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム