子どもが買ったお菓子を持ちながら自転車のチャイルドシートに乗ろうとしたり、拾ったきれいな石を持ちながら滑り台に登ろうとしたりするので「持っていようか?」と聞くことが度々あります。
これを英語で語りかけたいと思っています。
私も子どもがいるので英語で話しかけています。
Shall I ~で「~していましょうか?」、hold itで「それを持つ」となります。
お子さんに話しかけるのであれば、もう少し口語調で2番目に書いた
「お母さんが持っていようか?」といった表現でも良いかと思います。
ぜひ、たくさん英語で話しかけてあげてください!
回答したアンカーのサイト
Dream Parts Connection
こちらのシチュエーションの場合、どちらの表現も「持っていてあげようか。」と言う意味として使うことができます。
"hold onto ~" と"hold ~" は、微妙にニュアンスが違います。"hold onto~" は、落とさないようにしっかり持つ必要があるものに対して使い、"hold"は「持つ」として使います。
例文:
Could you hold onto my bag. It has my passport in it.
私のバックを持ってくれる。そこにパスポートが入っているの。
Could you hold this?
これ、持ってくれる?
Don't worry. I'll hold onto your toy.
心配しないで。ちゃんとあなたのおもちゃを持っておくから。
少しでもお役に立てれば幸いです。
ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
Yuko Sakai English