回答
-
Even if friends invite me to go to karaoke, I won't go because I hate karaoke.
誘われても、と言いたいときは“Even if ~”の構文を使うといいですよ。
これで「たとえ~しても」という意味になります。
例文は、たとえ友人たちがカラオケに誘ってきても、となります。
または、もっとシンプルに言うこともできます。
My friends often invite me to go singing, but I don't go with them because I hate singing karaoke.
友達はよくカラオケに誘ってくるけど、私は嫌いなので行きません。
Even if~は便利な構文なので、覚えておくといいですよ。
回答
-
I hate karaoke, so even if someone invites me, I don't go.
-
I hate karaoke. Even if someone wants me to go with them, I won't go.
「誘われても」という言い方として、「誰かが私を誘っても」という言い方と「誰かが私に一緒に行ってほしくても」という言い方をご紹介しました。日本語の発想だと「誘われると」は受け身になりますが、英語の場合は「誰か他の人が私を誘っても」と能動態にした方がよいと思います。「行かない」は「I don't go」よりも「I won't go」の方が強い意志表示で、「(絶対に/断じて)行かない」というニュアンスになります。ちなみに「カラオケ」をアメリカ人が発音すると「カローキー」(ローを強調)のように聞こえます。ご参考にしていただければ幸いです。