朝活って英語でなんて言うの?
早起きがニガテでダラダラして時間を無駄にしてしまいます。1日の始まりを有意義な時間として過ごしたく、早起きしてカフェで勉強したり、ランニングするような「朝活」を英語では何というのでしょうか?
回答
-
morning activities
-
morning chores
-
everyday chores I have in the morning
毎日決まって繰り返し行う作業、イベント、活動内容をよく英語では ”chore(s)" と言います。(一般的に、つまり特に決まっていなければ複数形の ”s” 付けた形を使いますね。)
また、間接的に単に、”activities" と言っても通じます。どちらも毎日決まって “朝” に行うのであれば例文のように “morning" という形容詞を付ければバッチリですね。
その他には、文脈や自然な表現の一つとして、あえて表現で、”everyday chores I have in the morning." や、この “have" の部分を “do" にして、”everyday chores I do in the morning". でもいいと思います。違いは、”everyday" という単語を使った表現だけに、毎日欠かさず、来る日も来る日も、という “毎日” という気持ちの部分が強調される言い方になり、”have" と ”do" の違いは、状態を表す ”have" が、単なる ”予定に入ってすること”、”していること” に対して動作を表す ”do" では、”やること”、”やっていること” というニュアンスになります。
参考になりましたでしょうか?
英語がんばってください♪
回答
-
I think I should start running in the morning.
「朝活」をはじめとする「○○活」という言い方は、
非常に日本語的です。
英語には非常にしづらいですから、
そういう言い方にこだわりすぎないことをオススメします。
例えばランニングをしようと思っているのであれば、そのように言いましょう。
I think I should start running in the morning.
朝のランニングを始めるべきだと思っています。
回答
-
I should start my day by being more active.
「朝活」という単語はありません。
朝に活動したいという意味で、このフレーズを考えました。
by(前置詞)の後は、~ing形になります。
体がなまってきたので、一日の始まりをもっとアクティブに動いていきたいという意味があります。