日本での敬称の使い方が話題になった時、誰に「さん」をつけるの?と質問されて返答にこまりました。
「日本では目上の人には「さん」をつけて名前を呼びます」= In Japan, when we address people more senior than us we add "san" to their names. / In Japan, we add "san" to the names of people who are older than us or more senior.
ボキャブラリー
in Japan = 日本では
when = ~の時
address = 呼びかける
people more senior = 目上の人
add = つける
older than us = 自分より年上
回答したアンカーのサイト
BritishEigo
言葉の説明:
目上-->直訳で"higher social status"という表現ですが英語でちょっといやな感じなので柔らかくする為、その代わり-->"more senior" という言い方のほうがいいと思います。
呼ぶ-->"to call"ですか英語で特別な言い方もあります。
それは"to address"という表現です。
"to address by name"
かとうさんは部長と呼ばれます。
"We address Katou by the title, manager"
付ける-->"to attach"
翻訳:「日本では目上の人には「さん」をつけて名前を呼びます」
In Japan, when people can be viewed as more senior, you address them by attaching "san" their name.
この場合の呼ぶは call でも良いと思います。
目上の人は authority figures など。
figures は figgure の複数形です。