審判に詰め寄って激しく抗議するって英語でなんて言うの?
先日の全米オープンテニスの女子決勝でセリーナ・ウィリアムズが行った審判に対する激しい抗議の様子を伝えたい。怒りを露わにして主審に詰め寄り、叫び、恫喝している状況。それにしても酷い態度でしたね、観衆も含めて、、。
回答
-
She walked up to the umpire and lashed out at him.
-
She went up to the umpire and protested angrily.
●She walked up to the umpire and lashed out at him.
「彼女は主審に歩み寄り、食ってかかった。」
walk up to somebody➔誰かに歩み寄る
lash out at somebody➔誰かに食ってかかる
●She went up to the umpire and protested angrily.
「彼女は主審に近寄り、怒って抗議した。」
上記例文の前後のどちらかに、こちら↴の文章を付け足すことで理由を説明出来ます↴
"after she was penalized for code violations."
➔規則違反で罰せられた後に・・・
試合終了後にスタジアム内にbooing(ブーイング)が響き渡りましたが、ブーイングはumpire(主審)に対する抗議だったようです。Naomiさんも、その時は自分に向けられたブーイングだったと思い込んでしまい、感情的になってしまったと、その後のインタビューで話されていました。でも、確かに、あの状況では無理もないですよね。
少しでもお役に立てれば幸いです。