「愛でる、可愛がる」って英語でなんて言うの?
愛でるは英語訳でなんと言うのでしょうか?
可愛がるに近いのでしょうか?
愛でる対象は人間(大人)か犬です。
回答
-
love, admire
-
to love, to treat
人々や犬の場合ですと「愛でる」は"admire"や"love"となります。
admireというのは「褒める」や「見上げる」の意味です。
loveは「愛」の意味となります。
「可愛がる」は”to treat"や"to love"で大丈夫です。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
愛でる: love, admire
-
可愛がる: love, cherish, dote on
「愛でる」は英語で「love]か「admire」と言います。尊敬か憧れの気持ちも入りますね。「Admire」は大人に対して言いますが、あまり犬に対して言わないと思います。
「可愛がる」は英語で「love」、「cherish」,「dote on」になります。大事に大事にする、と言う意味です。愛しくて使用がない感じです。なので、犬と子供に関しては勿論、大人である大切な人に対しても使えます。
例:
私の親は、孫をすごく可愛がる。
My parents dote on their grandchilden.
My parents cherish their grandchildren.
My parents love their grandchildren.
先生を愛でる。
I admire my teacher.
I love my teacher.
お役に立てば幸いです。