了解、わかったよーって英語でなんて言うの?
何かお願いされた時に了解、わかったという表現を知りたいです。"Do you want some water? Yes, please. Sure."以外にありますか?
回答
一番シンプルなのは日本人もよく使う
OKですね。同じ意味で口語では
Okie Dokie という表現もあります。
発音は「オーキー ドーキー!」です。
I get it.は直訳すると「それを[手に入れる](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/55960/)」ですので、
「それを自分のものにする」、「[理解する](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/33018/)」
という意味になります。
過去形にしたI got it., Iを省略した
Got it.も良く使われます。
Rogerは元々は軍隊で使われている
言葉ですが、日本語でも「ラジャー」
と言いますね。
レストランなどでよく聞く表現は:
Of course.
Certainly.
Sure thing.
Of course や certainly は丁寧な言い方なのでフォーマルな場面でも使うことができます。
参考になれば幸いです。
回答
-
Gotcha!
-
Right away, sir/madam.
"I got you"を短くした言葉で、カジュアルな会話では日常的に使われています。
日本語にすると「オッケー!分かった!!」といったニュアンスです。
発音は「ガッチャ!」です。
余談ですが"Gotcha"は、
I got you! → 文字通り「[捕まえた](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/57101/)」時、
または誰かに軽い冗談を言って、それに期待通り相手が引っかかった場合「上手く引っかけることができた」時にも使われます。
Right away, sir/madam.
こちらはくだけた表現とは対照的な表現になりますが、
何か対応をお願いされた時、特に接客業などで、今すぐに(対応します)→「[かしこまりました](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/6403/)」というニュアンスの丁寧な言い方です。
"Can you bring my coat?" 私のコートを持ってきてくれますか?
"Right away, sir." かしこまりました/はい、ただいま(直ぐに)←相手が男性の場合
"Right away, madam" ←相手が女性の場合
回答
-
No problem
-
OK
★ポイント:Do you want some water? に対しては、
Yes, please
No, thank you.
That would be good, thank you.
という答えが返ってきますね。
更にこの答に対して、『わかったよー』という会話の流れということですと、
OK
No problem
という感じでしょうか。
話し相手が誰かによっても選択する言葉は変わってきます。
英語職人☺
回答
Got it / No problem / OK なども「了解」の意味でよく使われる英語表現です。
例:
A: Do you want some water?
お水いる?
B: Yes, please.
お願い。
A: Got it.
わかった。
いずれもカジュアル目な英語表現となります。
お役に立てれば嬉しいです。
回答
-
OK, got it.
-
Sure thing.
-
No problem.
以下のように表現することができます。
OK, got it.
オッケー、了解。
Sure thing.
了解(もちろん)。
No problem.
了解(問題ないよ)。
got it で「了解」を英語で表現することができます。
カジュアルで口語的な表現です。
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでも質問してください。
回答
-
Got it.
-
No problem.
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・Got it.
・No problem.
どちらも「了解、わかったよ」のニュアンスで使われる英語表現です。
no problem は「問題ない」の意味です。
ぜひ参考にしてください。