「楽に取得できる単位」のことです。大学でよく使われる言葉です。主な特徴として出席なし、テストなし、課題が少ない等。海外の学生はとてもよく勉強すると聞きますが、楽単なんていう概念そのものがないのかなとも思いますが、もしあればお願いします。
海外でも簡単にいい成績が取れるコースが優先する大学生はそれなりにいると思います!
アメリカではF-D-C-B-Aという順でAが一番優秀なわけで”簡単にAを取れる”コースをeasy Aとよく言います。
That course was such an easy A!
あの授業、簡単にAが取れる!
このような表現、他にもあるかもしれませんがすぐに思い出したのは easy A!
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
「楽単」という単語の直訳はさすがにそれほどありませんが、「楽勝」や「余裕」といった語に対応する言葉や表現はたくさんあるので、それらを使って表現するのもいいかもしれませんね。例えば、
"A piece of cake"
そのような表現でも特によく使われる表現ですね。とても簡単、という意です。まるでケーキでも食べるみたいだ、ということですかね。質問者様の尋ねているような場面であれば、
「あの授業は楽単だよ。」
→"That class is a piece of cake."
と表現すると良いでしょう。
他にもよく使う表現としては"easy peasy"や"blowout"があります。しかし"blowout"に関しては、どちらかといえば勝負事に使う場面が多いので注意しましょう。
「試合どうだった?」「余裕で勝った。」
→"How was the game?" "It was a blowout."
状況に応じて色々使い分けてみましょう。
回答したアンカーのサイト
翻訳、デザイン会社フェーズシックス
>I can pass this subject with my eyes closed.
>Easy to come by.
>As easy as taking candy from a baby.
These are all idioms explaining and expressing that the class/subject is very easy to pass.
I can pass this subject with my eyes closed.
Easy to come by.
As easy as taking candy from a baby.
クラスや単位を取ることは、簡単だということを意味する慣用句です。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
If we describe the class as either "a piece of cake" or "a walk in the park", we are saying that it's a very easy class to pass.
They are both English idioms that mean something is easy to accomplish.
「a piece of cake」や「a walk in the park」と単位を表現できるのであれば、
単位を取得することが簡単だということができます。
どちらも英語のイディオムで、達成するのが簡単だという意味です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
This would be the opposite of a hard course, so you could also say, 'It's a soft course." This expression is also popularly used these days when discussing Brexit- 'hard Brexit' or 'soft Brexit.' In that sense it seems the meaning is more like 'comfortable.'
"Hey, what's your course like?"
"It's a doddle - in fact we have no homework in the first term."
"It sounds like you only have to attend to pass."
"Yeh, you're right!"
hard courseの反対という意味なので、 'It's a soft course."といえるよ。この表現は、 Brexit- 'hard Brexit' 、'soft Brexit.'といって最近よく使われてきた。この場合、confortableという意味とすごく似ていると思う。
"Hey, what's your course like?" なー、君のコースはどうだい?
"It's a doddle - in fact we have no homework in the first term."楽勝だよ。最初のタームは宿題もないんだ。
"It sounds like you only have to attend to pass." じゃあ授業に参加してればパスできるみたいだね。
"Yeh, you're right!"そそ、その通り。
回答したアンカーのサイト
Youtube
1) Plain sailing means something easy to do or achieve.
For example: Team-building was not all plain sailing
2)Child's play is a informal term that means something that can be done very easily.
For example:I know I am going to pass this subject. It is like child's play.
"1) Plain sailingとは、容易い、楽勝なという意味です。.
例えば:Team-building was not all plain sailing
チームの育成は容易い事ではない。
2)Child's playは、砕けた表現で、簡単に出来るという意味です。
例えば:I know I am going to pass this subject. It is like child's play.
この教科は簡単にパスするよ。朝飯前だもん。"
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Natsai(ナツァイ)
Both phrases, 'piece of cake' and 'walk in the park' mean the same thing.
They mean something that is very easy to do and can be easily achieved.
So you may say:
Oh boy! That class was a piece of cake!
Or you may say: Hey!
That class was a walk in the park!
piece of cake' と 'walk in the park' の両方の表現とも同じ意味です。
それらはすることがとても易しく容易に達成できるという意味です。
ですからこう言うかもしれません。
: Oh boy! That class was a piece of cake!
「ああ。この授業は楽勝だったよ。」
又は
Hey! That class was a walk in the park!
「ねえ、この授業は楽勝だったね。」
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Teddy Zee(テディ・ジー)
Both of the examples (A piece of cake) (A walk in the park) should help to describe the suitation. There is no difference between them but I personaly used to say the second one.
A piece of cake' と 'A walk in the park' どちらもこれについて使うことができます。
この二つに違いはありませんが、私は昔 'A walk in the park' をよく使っていました。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール